把瑠都の変化に対する批判に思う。

把瑠都の稀勢の里に対する注文相撲が
場所終了後の今もなお、波紋を呼んでいる。
「幕下相撲の知られざる世界」と銘打ちながら
幕下ではない話題が続いて大変恐縮だが、
相撲ファンとして避けては通れぬ話題なので
ここはご容赦頂きたい。
前回は注文相撲に対するブーイングの是非から
観る側の品格という問題について取り上げたが、
今回は注文相撲そのものに対する是非について
考えてみたい。


立ち合いの変化は相手の出方を読み
思い切って舵を切らねばならないという、
そもそも簡単ではないことだ。
つまり、変化もまた技術である。
しかし、変化には致命的な問題が有る。
そう。
変化の多くが、心の弱さに起因して
つい出てしまうということである。
つまり立会いで変化をしている限り
心の弱さという課題を抱え、
根本的な問題として相撲に現れてしまうのである。
それ故立ち合いで変化すると親方から
厳しく叱咤を受ける結果となる。
だがそれ以上に問題なのが、
立ち合いの変化は単純にエンターテイメントとして
大変退屈だということである。
観るものは力と技の共演という、
非日常を求めて国技館に足を運ぶ。
把瑠都と稀勢の里という取組であれば、尚更である。
かく言う私も、この結末には本当に落胆した。
だからこそ、変化について批判的な
立場を取ることはそれほど問題ではない。
そして、変化を許してしまった力士の未熟さが
不甲斐ないという見解を示すこともまた、
ごく自然なことである。
しかし、考えてほしいことが有る。
そう。
実はこうした大一番では注文相撲で決着がつくことも
かなり有るのだ。
朝青龍との優勝決定戦での白鵬然り、
貴乃花の復帰場所然り。
だが、私達は彼等の注文相撲を覚えているだろうか?
そして、当時彼等は今場所の把瑠都程叩かれただろうか?
否。
注文相撲がつまらないのは、これは誰の目にも明らかである。
だが、つまらない相撲を見せられたことに対して
批判の声が挙がらないというのは一体何故なのだろうか?
答えは簡単。
その結末を皆が望んでいるから、である。
白鵬の時は、角界の大ヒールとして
朝青龍が君臨している時期だった。
そして貴乃花の時は、彼が怪我から復帰し
優勝しなければ引退という瀬戸際だった。
思い入れが有り、自らが観たい結末が用意されていれば、
多少のことは目を瞑る。
この現象は得意技を全て出し合って、
少し格が上の方が勝てば皆が大満足の
プロレスと非常によく似ている。
把瑠都と稀勢の里の取組では、
実力者の二人でしか取れない相撲を取ることを
多くの人が望んだ。
しかし、それは把瑠都の心の弱さと
稀勢の里の隙によって壊されてしまった。
時にこうした弱さに落胆することはあるだろう。
だが、それも仕方無いと思えるような相撲を
見せてもらえれば、納得はせずとも
理解を示すことは出来ると思う。
そういう境地に至る程の信頼関係を、
築いてほしいと願って止まない。

把瑠都の変化に対する批判に思う。” に対して2件のコメントがあります。

  1. mongoal より:

    内容とは関係ありませんが、ランキングトップになりましたね。
    おそらく、相撲ブログとしては初の快挙ではないでしょうか。
    わたしも相撲ブロガーの端くれとして感動しました!!
    相撲も捨てたもんじゃないっ。
    これからも相撲ブロガーの横綱として、頑張って下さい。

  2. pawaele より:

    初めまして。
    前の文章と合わせて面白い内容でしたのでコメントしました。
    昔栃東が千代大海に立ち合いの変化で優勝を決めたことを自分は覚えています。
    あの時はただの優勝じゃなくて初優勝だか、昇進がかかった一番だかそんな取り組みでした。
    どうしても結果が欲しい場面では確実に勝てる方法を取りたくなるんでしょうね。
    彼の場合は体格の問題もありましたし。
    把瑠都の場合は日本人力士の優勝を阻んだってのもやっぱあるのかな、と。最近の相撲事情にはあまり詳しくないのでこれはちょっとうがった見方かもしれませんが。
    それでは失礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)