2014年の終わりに、国技館のちょっとイヤな土産物「いやげもの」。大相撲観戦に行ったら、是非売店に足を運ぼう。

2014年、思えば様々なことが有った。

鶴竜横綱昇進。
琴欧洲引退。
豪栄道大関昇進。
逸ノ城の快進撃。

そして、白鵬32回目の優勝。

だが、本場所以外で圧倒的な存在感を示したのは彼らではない。
そう。
遠藤である。

永谷園のCMに始まり、遠藤パネルの登場。
国技館で一際大きな歓声を集めるのは、遠藤で間違いない。

優勝争いをしている時の稀勢の里に対する歓声も凄いが、
番付を上がりたての頃の遠藤に対する歓声はそれをも凌いでいた。
相撲人気の回復について、彼の果たした役割は確かに大きかった。

それを物語るように、遠藤に関するグッズは
場所を追うごとに増えている。
国技館の土産について私は「いやげもの」と評し、
これまで数回取り上げてきた。

特に遠藤グッズという意味で言えば、14年5月に紹介した通称
「遠藤煎餅」の威力が凄まじかった。

大判の煎餅に、シェルエットを一筆書き。
ザンバラ髪でもなければ、美しい四股でもない。
「これは遠藤なのだ」と思い込まなければ遠藤には見えない逸品。

遠藤人気で国技館に足を運んだライト層は、これを観て
腰を抜かして帰って行ったことだろう。
遠藤煎餅の凄さは瞬く間に知れ渡り、
なんと私の職場でも話題に出るまでに至った。

凄いな、相撲人気。
そして9月。

Ustream配信の相方の友人と「いやげもの」を漁りに
国技館の売店に足を運んだのだが、
驚くべきことに遠藤関連のグッズに変化が生じていた。

今までの作風が一変し、
素人さんにも手が出せそうなグッズが登場していたのだ。

売り切れ続出の遠藤ストラップは有名なので割愛するが、
例えばこの辺りなどは相撲土産に適していると感じた次第である。

◆商品No.1 大相撲 あぶらとり紙 あぶらとり紙の和のテイスト。
ここに何と、錦絵のテイストを組み合わせてきた。

 

おお、これは中々風流ではないか。
遠藤の和風な顔立ち。
そして、ピンクの着物が背景の白とマッチしている。

涼しげな表情もあぶらが取れた後にすら見える。
様々な商品が有る中で、遠藤に合った商品が
あぶらとり紙であろうとは、全く想像していなかった。
相撲ファンでなくても外で使える、
中々秀逸な土産である。

遠藤煎餅やあの高見盛皿といったレジェンド達が
遠い過去のように思える、素晴らしい出来栄えである。
こうして両国国技館も、若者がカジュアルに
大相撲観戦できる場になるのだと思うと、感慨深い。
いいぞ、相撲協会。

ただ、私は少し寂しくもあった。
3回もいやげものを特集し、散々笑わせてもらっただけに
大相撲協会のアレな部分も残っていてほしい。

そして、ご新規さんと共に大笑いしたい。
友人と私はショーケースを探した。

…居た。
いやげものが、やはり居た。
相撲ブームの最中、生き残ったいやげもの。

いや、生き残ったのではない。
以前は見掛けなかった、新しい商品だ。
まだあのセンスは生きている。
括目せよ。

◆商品No.2 遠藤タンブラー
暖かい飲み物を飲みたい時、いつでも遠藤に会える逸品。
タンブラーは保温性能が高いので、家で使うというよりは
職場など出先で使うものである。
ということは、衆人の目に遠藤が付くことになるのだ。
非常に難しいハードルである。

誰が観ても「え?」と思われない、洒落たセンスが必要になる。
ストラップのようにディフォルメするのか、
スタイリッシュに遠藤感を抑えて、
よく見ると遠藤というパターンで行くのか。

一番回避したいのは、もろに遠藤というパターンだ。
誰がどう見ても遠藤というデザインだけは避けなければならない。
いくら日本で野球が人気でも、ダルビッシュの写真がドーン!と
張られたマグカップを使われたのでは引いてしまう。

だからこそ、デザインには工夫が必要なのだ。
話が長くなったが、ではこの遠藤タンブラー、どのような出来栄えなのか。
早速見てみよう。

 


よりによって、ここでも錦絵。

ザンバラと髷姿の両方に出会えるのだが、
流石に衆人の目が気になってしまう。
何せ落ち着かない。
ザンバラ髪の遠藤の笑顔がこちらを見ているのだ。

せっかくの遠藤だが、私は目が合わないようにタンブラーを回す。
遠藤に会いたいはずで購入したタンブラーなのに、
会うことをこちらから拒否する。
何て皮肉な土産なのか。

ちなみに1650円であることを付け加えておく。

◆商品No.3 遠藤煎餅2
あの遠藤煎餅の、第二弾。

流石にシェルエットで語る遠藤煎餅は、店頭から姿を消した。
もう遠藤煎餅には当分巡り会えないと思いきや、
リベンジとばかりに間髪入れずに新商品を投入してきた。

手ひどく負けた翌場所、寺尾に吊り落としを決めた
千代の富士のような闘魂である。
失敗は繰り返せない。
繰り返すわけにはいかない。

絶対にここで名物になるような商品を産まねばならない。
そうでなければ、ほどぼりが冷めるまで煎餅というアプローチは
止めておけば良いだけだ。

だから、余程自信が有るのだろう。
私もそう思った。
そして私は、これを見てみた。


良くはなった。
前には進んだと思う。

シェルエットから、顔全体を描く形に進化したのだから。
目も眉も、鼻も口も特徴を捉えている。

問題は、煎餅特有の凹凸だ。

遠藤の顔は、しゅっとしたところに有る。
きれいな顔立ちであるところこそ、
この煎餅では再現しなければならない。

折角捉えた特徴が、煎餅の凹凸によって破壊されている。
残念ながら端正なはずの顔が、ゴツゴツして見えるのである。
シャープなアゴのラインが、
角度によって右曲りにも左曲りにも見える。

遠藤というよりは、同郷のスターの輪島に近い。
例えるならお札の目元を曲げて、変顔にしているあの現象が
この煎餅では再現されてしまっているのである。

2014年の国技館は、やはりアレな部分が残っていた。
2015年は一体どんな顔に会えるのか。
遠藤煎餅3でないことを、切に願う。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)