白鵬のカチ上げが認めた、琴勇輝の価値。

取組前から嫌な予感しか無かった。
初顔合わせ。
人気力士。
そして、1年前の例の騒動。
白鵬が何かする要素は、揃い過ぎる程揃っていた。
今の白鵬は、人気低迷の頃の白鵬とは別のスタイルである。勝つことこそが至上命題。何を言われても、批判されても、勝つことは譲れない。そういう覚悟を持った相撲である。
だからこそ、批判は避けられない。
あの頃の白鵬が残っているからこそ、あの頃と対極の白鵬が受け入れられない。スタイルが変わってからもう数年経過しながら、あの頃の白鵬とは別だと分かっているのだが、それでも残念に感じてしまう。それほどあの頃の白鵬は素晴らしかったのである。
ただ、今の白鵬が誰彼構わず批判覚悟で挑むかといえばそうではない。一番分かりやすいところで言えば、白鵬は外国人力士相手にラフに攻めることはあまり無いのである。白鵬が感情を剥き出しにする外国人力士は後にも先にも朝青龍だけだ。そして、琴奨菊にも基本的にオーソドックスで対峙することを付け加えておく。
そういう白鵬の2日目の相手は、琴勇輝だった。
白鵬はどのような顔を見せるのか。
想いを馳せると、嫌な予感しかしなかった。
結びの一番を迎えて、初めて大横綱に挑む。琴勇輝に出来ることは、自分の相撲を取りにいくことだけだ。簡単に言うが、普通はそれすら出来ない。大横綱に呑まれて、意図すら見えぬ内容で敗れ去る。
怖い白鵬が目の前に居る。偉大さに加えてラフさも兼ね備えているのだから、自分を保つことさえも難しい。そういう中で、琴勇輝は物議を醸した「ホウッ」をやり切った。そして、いつもと変わらぬ立合を見せた。
そこに、白鵬のカチ上げが飛んできた。
まともに喰らった琴勇輝に、反撃の術は残されていなかった。
大横綱への初挑戦は、このような形で終わった。
白鵬のこうした相撲について、西岩親方は先日のインタビューでこう語っている。
『(他の力士もその弱点を)知っていますが、白鵬くらい実力があるから通用するんです。「横綱はそういう相撲を取るべきではない」という意見もありますが、白鵬が相手を研究している結果でしょう。』
つまり、白鵬は琴勇輝を研究してきたのだ。
初の上位総当たりとなる、このグリーンボーイを相手に。
白鵬は勝つために研究してきた。
そう。
白鵬は琴勇輝を敵と見なしたのである。
琴勇輝はオーソドックスな白鵬に加えて、ラフな白鵬も対策せねばならない。自分の相撲を取るだけでは白鵬に勝つことは出来ないことが、この一番で明らかになった。
稀勢の里や豪栄道、そして栃煌山が辛酸を舐め続ける苦難の道に、琴勇輝も足を踏み入れた。長く険しい道である。そして、その先にゴールは存在しない。敗れ続ける道になるかもしれない。だが、勝てばそれは大相撲の歴史となる道でもあるのだ。
苦難の道は、琴勇輝を強くする。次の白鵬戦はどうなるのか。まずは、残りの13日を乗り切り、大阪場所の挑戦権を獲得すること。
琴勇輝に残された課題は、白鵬だけではないのである。
◇お知らせ◇
幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。
限定情報も配信しています。