日馬富士への問題発言に見る、守屋氏が横綱審議委員に相応しくない理由。

昨日、信じがたいニュースを目撃した。
日馬富士、連日の金星配給に横審から苦言「引退か」
発言の主は、横綱審議委員会の守屋委員長だ。平幕相手に早くも二敗目を喫した姿を見て、冗談交じりに「引退かな」と漏らしたのだという。
まず私が信じられなかったのは、日馬富士という力士をたった3日で判断した点にある。不安定なイメージが有るが、日馬富士は横綱昇進以降中日までに3敗したことが1度しか無い力士である。悪ければ悪いなりに立て直し、最低でもクンロク、最近では11~10勝に収束させてしまう。
負ける時はあっさりしているが、そういう相撲が出ることも有るということくらい少し相撲と日馬富士をかじったファンであれば誰もが知っている。9勝と全勝を交互に繰り返し、批判と賞賛を交互に浴びてきた歴史を想えば序盤の2敗の時点では異変か否かは判断が付かない。それなのに、引退という言葉を口にした。日馬富士を判断するには早過ぎる。私は思った。
だが、私が信じられなかったのはそこだけではない。そう。「引退」という言葉を冗談として使った点である。
私はあらゆる失言についてその言葉だけではなく、そこに至った文脈を判断するようにしている。面白い失言なのか、単に失礼な失言なのか。調子に乗ってつい口が滑ってしまうことは誰にでも有る。許されることではないが、分からなくもない。
だが、この文脈でどう解釈しても「引退」をユーモアとして捉えることは出来なかった。冗談だとしたらユーモアのセンスが無い方だし、本音が出てしまったのだとしたら人間性を疑う。
そもそも日馬富士は引退という言葉を口にするほど、近年不甲斐ない内容が続いている訳ではないし、その発言は勿論、優勝8回、在位26場所を重ねた横綱に失礼だ。
そして何よりも、相撲界に於ける「引退」の重さについてあまりに考えが足りないように感じるのだ。
例えば野球やボクシングは、一度引退しても復帰する選手も居る。引退が全ての終わりを意味するわけではないのである。
翻って、相撲はどうだろうか。思い出してほしい。引退した後で復帰した力士は居るだろうか。誰も居ないのだ。つまり力士にとって引退とは、力士としての死を意味するのである。
更に重要なことが有る。力士は引退を、自分の意志で決めるのだ。
多くの競技の場合、収入を得ながら競技を続けることが出来なくなった時、強制的に競技から足を洗うことになる。
相撲の場合、そうはいかない。続けようと思えば、現役を続けることが可能だ。たとえ勝ち星が上がらなくても、負け越しを繰り返しても、平等に土俵上で闘う機会が与えられる。
横綱の場合、地位が落ちることは無い。そのため、横綱の地位を守るために横綱審議委員会が成績如何によっては引退勧告を行うことになる。彼らの発言次第で、横綱は引退を自ら選択せざるを得ない状況に追い込まれることが有る。言わば力士の命を、彼らは握っているのである。
横綱審議委員とは、それほど重要な意味を持つポストだ。ひとつの発言が力士の将来を左右する可能性が有るのだから、その責任の重さを想うと簡単に引き受けることは出来ない。横綱審議委員になり、職責を果たすことはそれほど難しいことなのだ。単に相撲が好きなだけでは、力士が好きなだけでは務められぬものなのである。
だからこそ、それだけ責任の重い横綱審議委員会の委員長ともあろう方が力士の死を左右しかねない「引退」という言葉を軽はずみに口にすることが私は信じられないのである。もしこの発言が契機になり、日馬富士引退の機運が高まったとしたら、そして日馬富士がこの後敗れるようなことが有ったとしたら、守屋氏は日馬富士引退の引き金を引いてしまったことになる。
綺麗事を言えば、守屋氏をいくらでも責めることは可能だ。そして、横綱審議委員に清廉潔白さを求めることも、もちろん可能だ。
私はそこまで多くのものを横綱審議委員に求める気は無い。彼らは白鵬の変質を止められなかった。そして彼らは今、成績の上がらない横綱や横綱候補に苦言を呈するような、誰にでも出来ることをしているに過ぎない。近年の動向からも、横綱審議委員会は多くを求められる機関ではないことは明白だ。
しかし。
それでも、今回の発言は我慢ならなかった。
口が滑っただけかもしれない。ユーモアのセンスが欠けていただけかもしれない。ただ、「引退」という言葉の持つ意味を正しく理解できない人間は横綱審議委員には相応しくない。残念ながらそういう方には横綱審議委員会の委員長は務まらないと私は思う。
守屋氏の発言を残念に思う。
納得のいく説明をしていただきたいところである。
◇Facebookサイト◇
幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。
◇Instagram◇
幕下相撲の知られざる世界のInstagramページはこちら

日馬富士への問題発言に見る、守屋氏が横綱審議委員に相応しくない理由。” に対して8件のコメントがあります。

  1. いち相撲ファン より:

    近年、横審の本来の役目を超えた、無責任で、上から目線の発言が目立ちますね。
    横審なんて、所詮横綱昇進の際の諮問機関、横綱の引退について語る資格も権限もないはず。

  2. shin2 より:

    守屋氏はもともと軽率な発言をしやすい人なんだと思いますよ。
    昨年の秋場所、稀勢の里の綱取りの場所だったんですが、
    >>初日黒星の稀勢の里を皮肉った横審委員長は、2日目白星で「今日は徹底的に褒めます」と手のひら返し。メディアは記事にしやすいが、皆がこれを望んでいるわけではない。この立場の人は「15日間終わって考える」と言い続けた方がいいのではないか。
    日刊スポーツの元相撲担当デスク佐々木一郎氏に、ツイッターで上記のように釘を刺されています。
    横審委員長がマスコミから注意されたケースを、今までに見たことがないです。
    で、懲りずに秋場所豪栄道が全勝優勝したら「名古屋場所の負け越しは関係ない。九州場所で好成績なら横綱昇進だ」云々発言していたと記憶してます。
    守屋氏、2015年1月から横審委員長に任命されて丸2年、最近横審委員長は2年で退任するケースが多いので、たぶん今場所限りでイライラする発言を目にすることもなくなるでしょう。
    余計なお世話ですが、守屋氏、千葉大医学部出身で名誉教授の肩書なんですが、お医者さんってこんな人多いのかなあ。患者が気の毒ですよ。

  3. BIGGOT より:

    横綱審議委員長は、日本の国技である大相撲の横綱を指導する立場にあり、その品性は非常に高いものが要求されると思う。守屋氏は、それが全く欠如しているようだ。常にがけっぷちにいて、最大限の努力を払いながら、場所と務めている横綱は、常に引退と背中合わせ。成績が悪ければ、進退がいつも付きまとう。そんな横綱の立場・気持などに、配慮がないにも程がある。冗談で言えることではないでしょう。以前から、非常に違和感のある人だったが、まじめに努力している日本中の医師にも迷惑をかけている。明確な形で謝罪し、引退すべきは守屋氏でしょう。

  4. T、N より:

    日馬富士は、気持ちの強い、気迫のある力士。大相撲ファンなら知っていること。
    幕内最軽量のからだで(現在は石浦)横綱なんて、常識を超えた気力と努力のたまものだと思う。
    今場所は2敗の後、強い心でたてなおし、白星を重ねた。
    今考えると、玉鷲戦は無理して出たのではないか。あの大きなサポーターには驚いた。
    守屋発言の軽さは、高みの見物のにおいがする。
    その後の、3月場所休んででもちゃんと治してから出てほしい、という発言は賛成するが
    、横審の発言はマスコミにとり上げられることも多い点を、この人も次期委員長になる人も自覚してほしい。

  5. nihiljapk より:

    横綱を論じるにはちと軽すぎですね。
    彼の言葉を真に受けて追い込まれる力士は居ないと思いますが、
    活字になるのは気の毒としか言いようが無いです。
    横審は横綱を選ぶ時並みにきちんと選んでほしいです

  6. nihiljapk より:

    立場のある方なので、どうしてもそういう言い方になってしまうのかなと。
    でも、社員ならともかく相撲の観客がそれをされたらいらっとしますよね。
    そういう視点も持てないのは残念です

  7. nihiljapk より:

    求めるなら、まずは自分からだと思います。

  8. nihiljapk より:

    なんかもう・・・
    なんでこの方を選んでしまったのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)