「相撲は弱い」のか。把瑠都の総合格闘技参戦と過去の惨敗の歴史から、在るべき姿を考える。
大晦日の格闘技イベント「RIZIN」に、元:把瑠都ことバルトが参戦する。
この話題が報道された途端に、多くの友人や同僚が私に質問してきた。「把瑠都、どうですかね?」と。しかもその多くが半笑いで。
最近私は相撲ファンであることが周囲に知れるに連れて、周囲と自分の相撲の捉え方にギャップが生じていることを知った。つまり、相撲が舐められていると感じる機会が多いのだ。
彼らの考える相撲とは、デブがチョンマゲ結ってフンドシ締めて、円の中で抱き合っているということだ。相撲に対するリスペクトが日本全体に有った時代であれば「そういうものだ」である程度相殺されてきた部分だが、男性的な部分に対する憧憬よりも中性的な優しさが総じて求められる時代なので「そういうものだ」が通用しない。
私は最近これを「相撲半笑い問題」という言葉で評しているが、近年この問題の一角を成しているのが曙ボブサップ以降顕著になった「相撲弱いんじゃないの問題」である。さしたる攻撃も出来ないままボブサップの打撃をモロに受けて倒れたあの試合は、曙が敗れたという捉え方もさることながらそのバックグラウンドに有る相撲に対する捉え方も大きく変えた。
若い方にはピンと来ないかもしれないが、当時はまだ「相撲最強説」というものが存在していた。プライドもUFCも無かった頃、様々な格闘技の中で何が一番強いかという議論で「本気で闘ったら力士が一番強い」という意見が有ったのである。
様々な背景は有るが相撲出身の力道山が「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と評された柔道王:木村政彦を破ったことも一つの刷り込みとして存在していたのかもしれない。高田延彦にハイキック一閃で敗れたとはいえ、元横綱:双羽黒の北尾光司もUWFインターナショナルではナンバー2の山崎一夫を破る待遇を受けていたのだから、格闘技の中で相撲が一定の地位に存在しているという認識が通っていたことは自然なことだと思う。これもまた、様々な背景が有ることだが。
だがあの一戦が全てをひっくり返したのである。
それほどあの一戦は衝撃的だったのだ。
恐らく友人や同僚はバルトが勝つなど考えてはいない。だが彼らは相撲ファンの私に聞くのである。コミュニケーションの一環だとは思うが、意図が見えるだけに少し傷ついてしまう。そういう一切合財を踏まえたうえで、冒頭の彼らの質問について考えてみたいと思う。
まずハッキリさせておきたいのは、力士は強いということだ。
200キロの力士のぶちかましも張り手も耐えられるのだから、打撃耐性は確実に有る。そしてそれが繰り出せるのだから当然、攻撃力も有る。密着されたら何も出来ないし、力士の間合いに持ち込まれればその技を遺憾なく発揮されてしまう。このような人間を誰が弱いと評することが出来るだろうか。私には出来ない。
だが、一つ問題が有る。
総合格闘技ルールで闘うということだ。
力士は確かに強い。
しかし、総合格闘家も強いのである。
総合格闘技ではダウンを奪うか、ギブアップを奪うか。この二つのゴールに向かって逆算していくことになる。だが相撲には総合格闘技に直結する技術が無く、全て一から構築しなければならないため、他の競技と比較すると相対的に適性は低いと言わざるを得ない。
例えばダウンを奪うためにはパンチやキックといったスタンド状態での打撃技術が必要だが、張り手や突っ張りをそのまま持ち込むことは出来ない。相撲と総合格闘技では間合いが異なるからだ。前に出てこない相手に間合いを詰めたうえで相手よりも早く当てることを考慮すると、パンチやキックの方が適性が勝っているのでこれを覚えねばならない。当然それを当てるための、間合いを詰める技術も必要だ。
ギブアップを奪うには関節技が必要だ。だが、相撲には閂など繋ぎの技術は有ってもそれだけで極められる技は無い。そして関節技を決める前提条件となるグラウンド技術も無い。付け加えるとグラウンドに持ち込むためにダウンさせる技術についても、相撲の押しとタックルは異なる。相撲の押しは円から出すための技術であるのに対して、タックルは相手を倒すことに特化している。
打撃も押しも共通項は有るが、総合格闘技で勝つには改良が必要だ。そして更に力士に致命的に欠如しているグラウンド技術については一から身に付けねばならない。私が総合格闘家であれば間違いなく弱点であるグラウンドに持ち込むことになる。何故なら相手はグラウンドの素人なのだ。これは致命的な欠陥と言わざるを得ない。
仮にそれらを全てクリアしたとしても、元力士として乗り越えなければならないのが体重の問題である。総合格闘技ではスタンドでもグラウンドでもスピードが求められる。勝らずとも勝負できるレベルにまで減量せねばならないが、元力士はかなりの割合でその準備が出来ていない。
力士が強いのは間違いない。だが総合格闘技ルールであれば、適応するための技術を時間を掛けて身に付けねば苦戦するのも間違いない。何故なら、相撲と総合格闘技の共通項は非常に少ないからだ。
私は元力士の総合格闘技参戦について反対しない。だがそれは、あくまでも万全に準備をしていることが前提である。
「一度きりの人生だから、やりたいことをやりたい」という意見は分かる。元力士が総合格闘技で敗れたことを「相撲が弱い」と結論付けるのも違うと思う。あくまでもそのリングに上がった者が敗れただけの話なのだから。
しかし、世間はそれを相撲の敗北と捉えるのだ。
価値観は変わり相撲に対するリスペクトが前ほどない今、至らぬ点があればすぐに見下されてしまう。ましてや個人が発信できる世の中なので、世間は至らぬ点にすぐ気付いてしまう。メディアが価値観を産み出せない時代だからこそ、多方面に配慮し、筋道を通さねばならない。元力士の敗北が相撲としての敗北として捉えられるのは、こういう背景も有る。
だからこそこれまで世話になった相撲を汚さぬためにも、総合格闘技のリングに上がる力士にはそれなりの覚悟を持って欲しい。その敗北は自分だけではない。今土俵に立って命懸けで相撲を見せている力士達の敗北に置き換えられるのだ。想像以上に力士の総合格闘技参戦は責任重大なのである。
RIZIN参戦に際してバルトはこう語った。
「世界一強い格闘家を目指したい」
その言葉を体現する闘いを、私は期待したい。
◇お知らせ◇
幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。
限定情報も配信しています。