2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 makushitasumo 相撲ビギナー 新説「リタイヤ世代になると、人は相撲に戻ってくる説」を考える Contents 相撲について皆さんと話せるのは楽しい Voicyでも同じ内容を放送していますので、聴く方がお好きな方はこちらをお試しください。また、コメントをいただいたものについては次回の放送の時にVoicy上でコメン […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 makushitasumo 相撲ビギナー 子育て世代の方は必聴!?子供が相撲を好きになりやすいという話 Contents 現役力士の名前、1人でも言えますか? さて、Voicyが軌道に乗るまでは毎週日曜日は相撲の話をしていこうと思います。 音声で記事を読み上げておりますので、ぜひこちらも一度お聴きいただけると嬉しいです。頂 […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 makushitasumo メディア情報 映画「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」公開は、世間に対する挑戦だ。 最近、LINEのオープンチャット大相撲ルームという、SNSで相撲ファンが集うサイトを運営している関係で若い相撲ファンの方とお話しする機会が多い。 彼らは大相撲の知識を得ることにとても貪欲で、若い方のためのル […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 makushitasumo メディア情報 Numberwebに『大関の「クンロク」は本当にダメか。やけに巨大な責任を負う損な地位。』という記事を寄稿しました。 Numberwebに『大関の「クンロク」は本当にダメか。やけに巨大な責任を負う損な地位。』という記事を寄稿した。 記事はこちら。 「クンロク」という言葉の持つレッテルと、大関への期待 言葉には力がある。 「クンロク」と聞 […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 makushitasumo メディア情報 Number webに「休場明け即大関復帰は至難の業だが。貴景勝の決断に期待を抱きたい理由。」という記事を寄稿しました。 Number webに「休場明け即大関復帰は至難の業だが。貴景勝の決断に期待を抱きたい理由。」という記事を寄稿した。 記事はこちら。 楽観的な未来を期待する中で、見過ごしてきた事実 当初、貴景勝の大関復帰という記事を書く […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 makushitasumo いやげもの 2019年夏に一番クレイジーな絵本「たぷの里」を、多くの方に読んでほしい理由。 大相撲オープンチャットの快進撃 この3週間、私はLINEのオープンチャットの大相撲ルームの立ち上げに携わっている。 「オープンチャット」。 LINEが新たに立ち上げたサービスだ。共通の話題のルームで共通の趣味を持った人た […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 makushitasumo メディア情報 Numberwebに「相撲は本当に体重が重い方が有利?番付が上がるほど小さくなる影響度。」という記事を寄稿しました。 何故力士達は体重を増やすのか Numberwebに「相撲は本当に体重が重い方が有利?番付が上がるほど小さくなる影響度。」という記事を寄稿した。 記事はこちら。 最近の力士は怪我が多いと言われる。休場自体は横ばいなのはデー […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 makushitasumo メディア情報 オピニオンサイト「政経電論」に「次代を担う外国人力士不足という「危機」 新たな外国人枠新設の提案」という記事を寄稿しました。 何故私が今、データ記事を書くのか。 オピニオンサイト「政経電論」に「次代を担う外国人力士不足という「危機」 新たな外国人枠新設の提案」という記事を寄稿した。 記事はこちら。 2015年から相撲ライターとしてお金をいただい […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 makushitasumo メディア情報 オピニオンサイト政経電論に「米トランプ大統領を大相撲観戦させるのが最高の外交(もてなし)になる理由」という記事を寄稿しました。 Contents アンチトランプが大相撲観戦をダシに相撲ファンに寄り添うことへの怒り オピニオンサイト政経電論に「米トランプ大統領を大相撲観戦させるのが最高の外交(もてなし)になる理由」という記事を寄稿した。 記事はこち […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 makushitasumo いやげもの 令和の時代も、国技館のいやげもの。~貴景勝のふてぶてしさと、根岸体編~ 原点は「悪ふざけ」。 テレビの仕事もしている。 ラジオで高橋みなみさんともお話ししている。 そして、Numberでも記事を書いている。 気が付けば私はライターとしてのキャリアを少しずつではあるが歩んでいる。 静岡新聞から […]