変化で照ノ富士が失ったものは、共感である。
ルール上、反則ではない。
食らう奴が悪い。
相撲道の精神に反する。
正々堂々闘え。
毎回人によって見解が異なるが、これは正論で正当化することも、否定することも可能だ。だから私は、この問題について正論を持ち出すのは止めようと思う。
優勝争いのトップを走る照ノ富士。1年半前の怪我以来、精彩を欠き続けている。短い大関としての在位期間の中で、4回目のカド番。8勝と大敗を繰り返しながら、何とか大関を保ってきた力士だ。
ようやく掴んだ浮上のチャンス。絶対に負けられない。ライバルの稀勢の里は、前日怪我を負いながら、それでもまだ優勝を諦めていない。
今日の相手は、琴奨菊だ。大関から陥落し、5敗している。一つも負けられない。これで負けたら、大関復帰は極めて厳しいだろう。人生を賭けた大一番が、まさにこの取組である。
そういう状況で照ノ富士は変化し、勝利した。
変化に関する論点は、論点は非常に単純だ。
共感するか、否か。
ただそれだけだ。
私は、共感しなかった。
共感するはずがなかった。
一度突っ掛けた末に、しかも闘争心を剥き出しにしておいての変化。私はこれを卑怯と捉えた。そして、この結末を大変つまらないものだと感じた。
照ノ富士の苦難を知る方からすると、この解釈に対して真っ向から反論するかもしれない。だが、照ノ富士の苦難をメディアを通じて知り、ここまでの13日間で復活を遂げた姿に目を細めていた程度の理解の私からすると、照ノ富士寄りの見解が全て壊れる一番だったように思う。
全ての人の共感を集める変化など、この世に存在しないと私は思う。一つの勝負で勝利を呼び込む代わりに、大切なものを失う可能性もある。いや、大切なものを失うのだ。
それでも勝ちたい者だけが、変化をすれば良いと思う。非常に近い者だけが共感する力士になるが、そのことを責めてはいけない。変化はそれほど退屈なものなのだ。そして、そういう精神性を持った力士に対して、人は厳しいのである。
重要な一番での変化を、人は忘れない。2015年9月場所の鶴竜。そして、2016年3月場所の白鵬の取組は記憶に新しい。
自らにレッテルを貼る行為。
それが、変化なのだ。
照ノ富士は確かに、以前から要所で変化をしてきた力士だ。だが、この場面でも変化をしたこと。それが残念でならない。
私はこれから、照ノ富士をそういう目で見ることになる。照ノ富士に対する信頼が回復することはあるのだろうか。あらゆる行為を、変化するような精神性に結びつけて語ることになると思う。だからこそ、今日のような一番で変化してはならなと私は思うのである。
もう昨日には戻れない。これからも変化と照ノ富士を結びつけてしまうこと。それがたまらなく残念なのだ。
◇Facebookサイト◇
幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。
◇Instagram◇
幕下相撲の知られざる世界のInstagramページはこちら。
初めまして。ビッグアーチの雪と申します。
以前からこのブログはよく読ませて頂いておりますが、私は常々、記事を読んで何か分からないが違和感を感じることが多いなあ、と思っていました。
その何かが、今回の記事を読んで分かりました。
他の方のコメントを読んで、昨年3月の「稀勢の里の決意表明」の記事と、「白鵬の変化する覚悟」の記事を読み返しました。
これらはいずれも、「勝つために変化する」という行為に対して肯定的な見方を示しておられました。
しかし、今回の記事では、照ノ富士がそれらと同じく「勝つための変化」を行なったにもかかわらず、「共感できるはずもない」と一刀両断に切り捨てておられますよね。
確かに、感じ方はそれぞれの状況で異なることもあるでしょう。
しかし、特に、昨年の稀勢の里も今回の照ノ富士も、同じ琴奨菊に対する変化であり、勝ちに行ったことも同じであり、しかも、優勝するためにキーとなる重要な取組だったことも含めて、状況に差異が無いのにも関わらず、管理人さんは、まるで真逆の反応を示しておられますよね。
果たして、それはなぜなのか。
それは、いみじくも本記事において、ご自身が書いておられますよね。
つまり、白鵬や稀勢の里が、長年注目し、思い入れを込めて記事を書いてこられた力士たちであるのに対し、照ノ富士は、メディアの報道で動静を知る程度の思い入れしかない力士である、と。
管理人さんにそのような意図はないかもしれませんが、この記事の文面からは、そのような読み取り方ができてしまいます。
コメントで「ダブルスタンダードでは?」という指摘がありましたが、そのコメント主も、「同じような行動を思い入れの多寡によって評価を変えている」ように、この文章を読んだのかもしれません。
要するに、管理人さんが書いておられるこのブログは、客観性を保証してはいないんですね。
私はようやく、これまでの違和感の理由が分かった、と思いました。
管理人さんは、そう思ってはおられないかもしれませんが、私は、これまでの記事で数々の提言をしてこられていることを踏まえ、管理人さんを「評論家」として捉えておりました。
私が思うに、評論家であれば、すべての力士を客観視する必要があります。
議論の対象が誰であれ、是は是、非は非として論じなければなりません。
変化をするべきではない場面で変化をすることを「非」だと考えておられるのであれば、誰が変化をしたかに関わらず、一貫性を以って否定するべきです。
でも、管理人さんは「評論家」ではなかった。
私たちと同じ、普通のブロガーだったんだな。
この記事を読んで、私はそのことに気が付きました。
私は、(自分のブログでも最近書いたのですが、)ブログというものは、基本的には、書き手が自由に書きたいことを書けばいいものだと思っています。
なので、管理人さんが何を感じようが、照ノ富士にレッテルを貼ろうが貼るまいが、このブログに書く分には、一向に構いません。
そして、それを読んで私たちは、それぞれの感想を持てばいいのです。
私はこれから、このブログをそういう観点で楽しみたいと思います。
なお、「ダブルスタンダード」についてツイッターでコメントしておられますが、(今は出先におられるので無理かと存じますが、)スポナビブログへのコメントへの返信は、スポナビブログで回答するのが本筋だと思います。
最後に、照ノ富士が場所前に、日馬富士から「稽古はウソをつかないぞ」と諭されたこと、照ノ富士がその言葉に応えて、休みを返上して筋トレ等を行なっていたこと、場所前は近年で最も充実した稽古を行なえたこと、そして、場所中に膝の状態が悪化していたこと、を一応、指摘しておきます。
長文、失礼いたしました。
それでは。
今日の取り組みと後のコメントで照ノ富士関のことが大好きになりました。
「客観性」とは便利な言葉だと思う。
真の客観性など誰も持ち合わせてなどいないのに。
もし本当に「客観的な」評論家がいるのならば、各ジャンル評論家は世界に一人だけでいい。
照ノ富士の話。
前日遠藤相手にあれだけ豪快な相撲を取って、しかも稀勢の里負傷でほぼ優勝が確定している。
そんな中での変化。とても今日の稀勢の里の変化と同列に扱えるものではない。
管理人様が白鵬の変化の際に書いたブログを引用するなら「照ノ富士に覚悟はあったのか?」
覚悟があったなら、飛び交う批判に「つらい」等とこぼさず、堂々としていなければならない。
それは照ノ富士の変化を肯定する側も同じであろうと思う。
私は真っ向勝負でも強いのに変化を辞さない力士を積極的に評価します。「反則ではない」などのマイナス評価を打ち消す正当化や擁護ではなく、プラスの評価をします。
なぜなら、端的に言えば、そういった力士は勝利を獲るために最善を尽くしていて好ましいと感じるからです。
私のように(少数派だと思いますが)、変化に対して好意的な目を持っている人もいることを、一応ここに書き留めておきたいです。
多用されると、実力が足りてないんだろうな、って感じで冷めますけどね…。
昨年稀勢の里が変化したときは「決意表明」だと評してましたし、私もそれに共感しましたが、何故今回の変化がそうはならないのでしょう?私は怪我に苦しんだ彼なりの「決意表明」だと感じました。
ブーイングすべきは琴奨菊
立合変化で一瞬にして相撲が終わってしまう度に思うことであるが、
変化した側にブーイングしても状況は何も改善されない。
熱戦が見られなかったことは大変不満であり、ブーイングしたくなる気持に
共感するが、矛先が違うのではないか。この重要な一番が熱戦に
ならなかったのは100%琴奨菊側に責任がある。
琴奨菊は、何回同じ手を喰ってしまうのか。なぜ、変化を頭に入れた立合をしないのか。
今場所10日目の高安は貴ノ岩の変化に見事に対応した。
当然のこととしてて立合に変化しても、有利にならなければ誰も変化しなくなる。
この観点で変化を喰って一瞬にしてバッタリの力士にこそ罵声を浴びるべきだ。
尾車親方のテレビ解説も恨み節にすぎず、改善に向けた建設的なアドバイスはなかった。
協会幹部のコメントも似たり寄ったりで失望した。
照ノ富士の変化にブーイングすることで琴奨菊のバッタリを正当化する雰囲気が
出てしまうのは今後の大相撲にマイナスである。
私は照ノ富士の立合変化には不満はない。変化は白鵬や鶴竜にとどまらず、
貴乃花や土俵の鬼と呼ばれた初代若乃花も柏戸戦で何回か立合で右に
飛んでいる。変化に対応して相撲が熱戦になれば何も問題はない。
ブーイングすべきはどちらか、考えていただきたい。
この力士は今後何度優勝しても横綱に推挙してはいけない。この品性の汚さ、力士道の冒涜、早く廃業させるべきだ。。
私は肯定します、そう、積極的に。もろ手を挙げて賛成し共感します、照ノ富士の変化に。
千秋楽は、両者のケガの状況や待った連発の展開、それら勝負の綾も含めて、稀勢の里が照ノ富士のなお上を行っただけです。
土俵に上がるすべての力士に対して共感します。それがこのブログなのではないですか?「共感しない力士がいる」などと曲がりなりにもメディアとして相撲に携わっている方が書いていい言葉ではありません。
結局、日本人とモンゴル人という差異が大きいと思う。
逆に稀勢の里が変化しまくって勝っても、ここまで叩かれない。
日本人に勝ってほしい気持ちはわかるが、もし照ノ富士が日本人だったらと思うと、
モンゴル人があまりにも可哀想な気もする。