白鵬連敗がもたらす混沌に、我々はどう向き合えば良いのか?少ない材料から想いを馳せることこそが、相撲を観るという行為である理由を考える。
ただ、困惑している。
この2日の大相撲を観ての感想は、この一言に集約される。ただこの言葉をからも分かるように、大相撲全体を観ての感想と言いながらも、結局私の中で思い浮かぶのは白鵬のことだけである。史上最多の優勝回数を誇り、出れば必ず優勝争いをする。負けることがニュースであり、勝ち続ける姿しか観たことが無い力士。それが我々にとっての白鵬だ。
白鵬は、とにかく間違えない力士だ。隙を見せれば逃さないのは当たり前で、隙を自ら産み出すことさえも思いのままである。五分の展開であっても、展開の中で勝機を手繰り寄せ、気が付いたら優位に立っている。早さや強さというアスリート的素養も高い。だが白鵬の相撲の特筆すべき点は、素早く判断し正確に行動に移せる点である。
そういう白鵬の凄さに感嘆するしかない数年を経験し続けた身として、この2日の内容はただ驚きとしか言いようが無い。膝の不調ということも語られており、そもそもの前提条件が異なることが大きく作用している可能性は有るが、相手の良さに追い込まれて要所で悪手を出してしまうのには目を疑った。
良い攻めを受けて中途半端に引き、体勢を悪くする白鵬。廻しを引かれて体が伸び、相手の首に手を回す白鵬。突き押しの力士に間合いを取られて距離を制せず、レスリングのような間合いの取り方をする白鵬。こういうカッコ悪い白鵬は、正直記憶に無い。
100%の相撲を取られて敗れることも有ったし、要所のワンミスが命取りとなって敗れることも有った。だが、ここまでミスを重ねる白鵬は無かった。だからこそ、ここまで激震が走っている。
衝撃が激しければ激しいほど、人はそこに理由を求める。理由を求めるのはつまり、この後明るい未来が有るのか、それとも困難な未来が有るのか。先の展望が知りたいからである。白鵬ファンであれば楽観的な未来を描きたいし、閉塞感にやきもきしてきた相撲ファンは白鵬に心配しながらも悲観的な未来の到来を描かずには居られない。白鵬が少し優勝から遠ざかったり印象的な敗戦をする度に、白鵬に並ぶ勢力の登場やカオスな優勝争いが語られてきたのはつまりそういう理由に依るのである。
この2日間の結果に当惑しながら、白鵬は大丈夫なのか、それとも新時代が到来するのか。材料は2日間の土俵上の結果しか無いのだが、その結果しか普通の相撲ファンは見えないので、そこから自分なりの将来像、現在の白鵬像を考え続ける。実際の白鵬の姿は、少ない材料から知ることなどできない。それでも否応無しに考えさせられるのは、やはりこの2日の内容が衝撃的だったからだ。
相撲評論家でさえ、先場所の初日の内容を観ての分析が的外れだったことは記憶に新しい。我々素人が考えることが正鵠を得ることなど、そうは無い。そこに意味が有るのかと言えば、考えさせられてしまう。
だが、それもまた相撲を楽しむという行為なのだと思う。
素人が分からないながらも自分の生きてきた背景や相撲観、少ない知識かもしれないが技術論を重ね合わせることによって自分なりの分析を加えて意見を持つ。その見方は千差万別だ。知らないが故に事実とは異なる見解を示してしまうことも有るし、的外れな解釈をしてしまうことも有る。
そしてそれが出来るのは、白鵬という力士の大きさ故であることを忘れてはいけない。例えばこれが別の力士だったとしたら、初日からの連敗やミスを重ねることに対してここまで当惑することは無いだろう。そして、たかだか初日からの連敗によって勢力図の激変を考えたりすることも無いだろう。
そう。
結局我々は、白鵬の手の中に居るのだ。
2日間の結果に当惑すること。
これこそが今場所の相撲なのである。
事実は当然、藪の中である。だが、この混乱について自分の観方で、自分の解釈で描きながら、日々入ってくるニュースに振り回されて見解を更新し続けていくことこそ、相撲の醍醐味なのではないかと思う。
事実を想い、事実に振り回される。白鵬の大きさを想いながらこの混沌に困惑し、困惑することそのものを楽しもうと思うのだ。
◇お知らせ◇
幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。
限定情報も配信しています。