チケット完売で落ち込む方に朗報!当日購入可能な「当日自由席」を寒空の中買いに行ってみた。前編。
大相撲7日目。
朝は7時に川崎から飯田橋。
夜は22時に飯田橋から川崎という
平均的なサラリーマン生活を送っている私にとって、
休日である1月18日に大相撲7日目を観戦することは
1週間を支える精神安定剤だった。
ブログの読者の方が三重から駆けつける。
都合を合わせて7日目を選定し、あとは行くだけ。
取組が終わった後で合流し、トークに勤しむ。
そう思っていた。
だが、私はここで致命的なミスをしていた。
何と、チケットの予約を完全に失念していたのだ。
特にマシントラブルが有ったわけでもない。
誰かにお願いしていたわけでもない。
単純に忘れていた。
ただそれだけのことだったのだ。
この事実に気付いたのが、実に2日前。
もう予約対象のチケットは完売している。
食事だけするのもまぁいい。
だが、一つの楽しみがここで潰えてしまったのは
かなりの私にとってかなりショックなことだ。
どうする?
…どうするも何も、どうしようもない。
だが思索を巡らせる。
金券ショップ?そもそも流通しているのか?
ダフ屋?稀勢の里がこの状況で、彼らが登場するのか?
…
有った。
思わぬ盲点が、有った。
当日自由席。
実は大相撲には当日に購入可能な自由席の
チケットが用意されているのだ。
イス席の最上段。
価格も2100円。
子供だとなんと、200円。
大相撲協会が潰れないか、不安になる価格設定だ。
そうだ。
この手が有った。
普段チケットを予約という手段でしか入手していない
私にとって、少し考えないと導き出せない手段だった。
よし。
あとは当日入手するだけ。
だがこの当日自由席には、落とし穴が有る。
お分かりの方も居るかもしれない。
そう。
数が限られている上、希望者がかなり多いのである。
そして、困ったことにチケットの発売開始が
当日朝8:00と来ている。
結論として、確実に入手するには相当な早起きを余儀なくされる。
この寒空の中、午前様続きの私が始発に近い電車で向かわねばならない。
限られたチケットを入手するには、いつ到着すれば良いのか?
ダメ元でTwitterで呟く。
すると、フォロワーの方からこんな答えが返ってきた。
「7時前後がギリギリかと思いますが、
寒いからもうちょっと後でも大丈夫かもしれません。」
7時前後がギリギリ。
すると、確実に入手するには6時30分。
すると、家を出るのは5時30分
起床は…5時。
タモリ倶楽部をギリギリ観られる時刻に
帰宅した私は、睡眠時間:3時間が確約されたわけである。
続く。
◇お知らせ1◇
Facebookページです。
限定情報も配信しています。
https://www.facebook.com/nihiljapk
◇お知らせ2◇
Ustream配信です。
先日放送した「最強大関は誰か?」という内容の
プレゼンテーションをご覧ください。
http://www.ustream.tv/recorded/41623628
◇お知らせ3◇
相撲Wikiを作成しました。
相撲観戦の充実のためにも、是非書き足していただければ、
と思います。よろしくお願いいたします。
http://w.livedoor.jp/sumo/
初日や中日でも 7:30 くらいに並べば間に合いますよ。万一出遅れても、キャンセル待ちの列で食い下がっていれば何とかなる可能性があります。