【横綱審議委員会審議委員会】プロ野球死亡遊戯さんの問題提議。あなたは大相撲のナイター開催についてどう思いますか?
先日のコラボ企画で、プロ野球死亡遊戯さんが
相撲の人気回復策としてナイター開催について言及された。
その時の記事はこちら。
【異種格闘遊戯】ここがヘンだよ大相撲!「相撲人気回復の最後の切り札」とは?
18時前に結びの一番を行っては、社会人も学生も
殆ど目にすることは出来ない。
スポーツの醍醐味は、リアルタイムでの興奮の共有である。
だからこそ、興奮に立ち会える人の絶対数を増やす必要が有る。
だが、一方で問題も有る。
大相撲は一般社会では考えられないほどの朝型であり、
ナイター開催だとあらゆることが変化の荒波に晒されることになる。
事実、かつて一度だけ行われたナイター開催では
体調を崩す力士が続出した。
新聞の締切に間に合わない、
そして近隣からのファンが足を運べないという理由から
かつては1場所でとん挫した経緯が有る。
時代が変わり、当時致命的だった問題は今解消しているものも有れば
別の形で残っているケースも有る。
もしかすると、当時は存在しなかったが今は大問題に成り得ることも有る。
例えば、既存ファンの喪失。
大相撲ファンは、高齢者が多い。
だが、ナイター開催だとこのメインターゲットは
帰宅時間が遅くなることを危惧して足を運ばなくなることも想定される。
例えば、テレビ放送の縮小。
相撲の強みは、NHKで幕内の全ての取組が日本全国で放送されていることだ。
だが、時間を移してしまうとこの強みを失いかねない。
ニュースの時間を潰してまで、NHKは大相撲をバックアップするだろうか?
そして、これらのリスクを全て許容して前に進んでも、
果たして本当に人気は回復するのだろうか?
あくまでも目的は、人気回復なのだ。
様々な観点が有り、それらは論点となる。
そこで私は久しぶりに、横綱審議委員会審議委員会を開催しようと思う。
知らない方のために説明すると、横綱審議委員会審議委員会とは
元々は横綱審議委員会の動向を監視するために立ち上げた、
読者参加型の組織である。
最近では相撲に関する諸問題を議論することも
一つの主題として定義し、場所終了後に開催している。
参加資格は一切なし。
ブログにコメントすれば、誰もが横綱審議委員会審議委員。
今回のテーマはこちらである。
****【2014年6月度横審審議委員会】****
◆問1:
あなたはナイター場所の開催に賛成ですか?反対ですか?
◆問2:
問1について賛成、もしくは反対の理由を教えてください。
◆問3:
その他、大相撲の人気回復のために必要だと思うことが有れば、
教えてください。
※ニックネームなど、名前をご記入ください。
*******************
回答方法は、以下のいずれかで実施願います。
□1:Facebookページを利用する。
コメント欄に回答する。もしくはメッセージを送付する。
□2:ブログを利用する。
ブログのコメント欄に回答する。
もしくはプロフィール欄のメールアドレスにメールする。
□回答期限:2014年07月03日 23:59
皆様のご参加をお待ちしております。
◇お知らせ◇
当ブログのFacebookページです。
限定情報も配信しています。
https://www.facebook.com/nihiljapk
コメント失礼いたします。
◆問1:ナイター場所の開催に賛成。
◆問2:賛成の理由。会社帰りの方にとっては行きやすくなり、入場者数は増加します。
◆問3:相撲人気を恒常的につける方法があります。一つは「ナイター場所の開催」2つ目は「本当の意味での地域密着」のアピール。そして「スポーツとしてクリーンな相撲界」を浸透させる事です。
ナイター場所はすでに出ていますので、2つ目と3つ目について書かせていただきます♪(^_^;)
本当の意味での地域密着は凄く単純でサッカーや野球で言う地域密着型ビジネスモデルの導入です。(汗)相撲には「部屋」があると思いますけれど、これをまず名称を「広島部屋」「東京部屋」「福岡部屋」にして部屋の本拠地もその場所に移転して地域密着をアピール。さらに本場所も実験的に部屋ごとのチームとして団体戦にしてはどうでしょう?
先鋒 → 次鋒 → 中堅 → 副将 → 大将の団体戦です。これを幕内(野球なら1軍・サッカーならJ1)として、出れない方を幕下(野球なら2軍・サッカーならJ2)とします。ちなみに誰を順番に出すかは親方(監督)次第。1番に強い方を出してもいいですし、最後に持ってきてもいいですし、誰を出すかも決めていいわけです。
つまり、チーム対抗戦にして観客に常時「采配」の楽しみを与えるという事です。例えば相撲に興味のない方も「広島出身の方は地域密着の広島(部屋)が弱い弱いと連日スポーツニュースに言われれば自然と熱くなるはずです」。これはサッカーや野球でも証明済です。地元チームを強くしようと足を運ばれる方も増えるでしょう。また、足を運んだグッズ収入の9割は相撲協会ではなく各部屋に分配して収入源にすればチーム応援からグッズ売上競争・また、観客に取りましては贔屓チーム(部屋)・贔屓関取(選手)への育成強化費用への投資と言う満足感を与えられます。身につけているまわしも部屋(チーム)ごとに統一してチームカラーも決めてみると一体感が出てよりいいと思います。(^-^;A
後は部屋ごとのサーポーター制度の導入。タニマチもいいですけれど、制度も近代化したほうがいい気がします。必要であれば野球のようにスポンサーの企業名を部屋につけてもいい気もします♪(^-^;A例えば「東京読売部屋」なんてあれば読売新聞と日本テレビで巨人の選手とコラボ企画が大量に出てきたりすると思います。
次にクリーンな相撲界へのアピール。これは八百長問題等への根強い不信感を一掃する為です。確かNHKでの特集を見たのですけれど、問題は3段目と十両力士の所得格差・怪我への保証のなさが大きな原因だったと思います。これは7勝7敗と9勝5敗の力士がいて、7勝7敗の方が切羽詰っているのに対し、9勝5敗の方は余裕があります。ここで切羽詰まった方の方が魔が差して星を買うと言うというのが原因。ここに3段目と十両力士の所得格差等の問題が絡むからではないでしょうか?(滝汗)
これは解決策としましては、「勝率によるランキング形式の所得の導入」と番付を考えれば、星の売り買いをする意味が経済的な面からはほぼなくなります♪(^-^;A
番付がどうなるかわかりませんけれど、取り合えず関取の方の所得は勝率で決めればいいのではないでしょうか?(汗)
こうしたことを複合的に合わせて行えば私は今より人気が出ると思います。長文失礼いたしました。