貴乃花が関取を育てられない理由。5
人材発掘も上手くいかず、
自らを支えるタニマチを理想に突き進むがために
切り捨ててしまい、足元から自壊の道に
突き進んでしまった貴乃花。
この局面を一発逆転する要素は
もはや指導力の一点なのだが、
貴乃花はモンゴル人すら関取にした
経験が無いのである。
力士にとってプラスたる材料が見えない貴乃花部屋。
そんなダメぶりは既に痛々しい次元にまで来ている。
だが、貴乃花は本当に指導力が無いのだろうか?
もしかすると彼の指導力の問題でなく、
単に指標となっているモンゴル人の
能力不足という問題なのではないか?
そう考えた私は、貴乃花の
指導について以前見たVTRを脳内で再生することにした。
神妙な面持ちで弟子達を見つめる貴乃花。
四股を踏む弟子達。
その中で一人自己最高位で全く自分の
思う相撲が取れていない、部屋のホープ・貴ノ岩。
悩めるホープは稽古からして動きが悪い。
番付で自分より下位の力士に対しても
土俵を割ってしまう有様である。
ここで貴乃花が一喝。
「自分の考えなど捨てろ!親方の言うことだけを聞け!」
?
確かに彼の言うことは正しいのかもしれない。
しかし、ただ服従するだけでいいのだろうか?
それでは親方が居なくては何も出来ないではないか?
そんなことでは単なる親方の考えで動くだけの
ロボット的な存在を粗製してしまうだけの結果になってしまう。
少なくとも会社組織の中での人材育成の在り方と
180℃見方の異なる指導法であることは間違いない。
その時は強くなるのかもしれない。
だが、それでいいのか?
剣道には「守破離」という言葉があり、
最初は指導者の言うことを聞き、
そしてある段階に来るとその教えを自ら噛み砕いて
自らの方法論で取組を進める。
そして、もう一段階上がると、師匠から卒業して
あとは自らの哲学に則って上を目指す、
ということを表している。
守るだけでは何も生まれない。
だがもしかすると守る段階だからこそ、
このような極端なことを言うのかもしれない。
とはいえ、絶対服従を要求するやり方が
正しいとは私は思わない。
盲目的に守るだけの人間が将来的に
自ら考えることを採り入れられるとは思わないからだ。
そんなことを思い出していると、
そのVTRの中で登場した珍シーンを思い出した。
自らの迷いを貴乃花に打ち明けたところ、
物凄く抽象的な精神論を言われただけで、
番組的には「判りました」と言っていた貴ノ岩ではあったが、
顔は明らかに混乱をきたしていた。
そして、迎えた5日目。
4連敗後の一番で、貴ノ岩は勝利する。
喜び勇んで親方に報告する貴ノ岩。
だが、ここで貴乃花は信じられない一言を発する。
「今日勝ったのは、たまたまだ!」
…この人は指導者として大丈夫なのだろうか?
いや、大丈夫であるはずがない。
そう確信したワンシーンだった。