相撲マイナー国出身力士を追え!part1 アルゼンチン・イギリス・カザフスタン・カナダ編

ここ15年で、番付に顔を出している力士の
外国人比率が飛躍的に向上した。

顔ぶれを見て思うのが、モンゴル人が非常に多いこと、東欧の国が増えたこと、そして何より、幕内力士の半数近くを外国人が占めるようになったこと。

エストニアやグルジア、ブルガリアの有力選手と聞けば一昔前では前田日明の格闘技団体「リングス」を思わせるが、格闘技が下火の今、飯のタネを求めて人材が相撲に目を向けているのかもしれない。

この事例を考えると、年代によって来日している外国人力士にはトレンドが有るかもしれない、ということ。

そこで私は今回、モンゴルやアメリカといった相撲メジャーでない相撲マイナー国の過去の力士について振り返ってみようと思う。


◆アルゼンチン:
過去に来日した力士:2名
星誕期(最高位:十両3枚目)
星安出寿(最高位:十両2枚目)

相撲マイナー国の先陣を切るのが、サッカー大国アルゼンチン。

マラドーナやメッシを送り込んだスポーツ大国は2名の十両力士を既に誕生させている。

共に1980年代後半に来日し、2000年代まで息の長い活躍を見せている。十両経験も長いのだが、幕下落ちした後も相撲を取り続け、十両返り咲きを目指していることも面白い。

ちなみに共に陸奥部屋。

そして実績以上にそのネーミングセンスである。アルゼンチンだから「タンゴ」と「アンデス」。日本人プロレスラーが「カミカゼ」や「フジヤマ」を枕詞に付けられることと近いのかもしれない。

星安出寿。

何故この当て字だったのだろうか?
爆羅騎の源流がここに有るということか。

◆イギリス:
過去に来日した力士:1名
英ノ国(最高位:序二段 89)

イギリスのような先進国から角界入りした力士が居たこと自体、新たな発見である。

この英ノ国は、デビューから2場所連続勝ち越し後、2場所の休場を経て引退。

東関部屋でこの時期に入門となると曙が思い出されるが、高見山がハワイから7名入門した中での出来事である。

ちなみに英ノ国ともう1名は早期引退しているのだが、他の力士は日本の水が合ったのか、幕下上位(高見旺、高見州、大空)や十両(大喜)にも顔を出している。

イギリス出身力士だったことも有り、大きな注目を集めたが皮肉にもそれ故いじめに遭い、また部屋にも馴染めなかったために
部屋から脱走したというのが引退の真相のようである。

◆カザフスタン:
過去に来日した力士:1名
風冨山(最高位:幕下10)

ツールドフランスの有力選手やボクシングのヘビー級でもチャンピオンを送り出している、隠れたスポーツ有力国:カザフスタン。

現役力士である風冨山は既に10年角界に在籍しているがコツコツと番付を上げて幕下上位まで昇進したものの、そこから先の壁が厚く、停滞。

怪我での4場所連続休場後は本調子になかなか戻らず、三段目で一進一退を繰り返すも、最近は復調しここ1年で幕下上位に返り咲いた。

今後十両昇進に向けて正念場が続く。
カザフスタン人ということで隆の山のような風貌を想像していたが、見た目は完全にアジア系。

元は風斧山という名前だったのだが、最近改名。個人的には以前の名前の方が風流な印象なのだが…

◆カナダ:
過去に来日した力士:1名
琴天山(琴天太 最高位:幕下43)

私の母すら知っている、マイナー国の中の超メジャー力士。幕下43枚目の琴天山が何故有名なのか。

それはデビューから21連勝で、無敗のまま引退したからである。

レスリングの世界ジュニアチャンピオンの超エリートで、今で言うところの琴欧洲のような大器だったことから、佐渡ヶ嶽部屋の期待も大きかったのだが、各界に馴染めなかったために僅か3場所で失踪。

そのまま引退となった。

その後すぐにプロレス転向。

全日本プロレスからアメリカWWFに移籍後、天龍源一郎のSWSにも参戦。

元横綱双羽黒の北尾浩司と対戦した際は、
プロレス経験の浅い北尾をテンタがリードして試合を成立させるというプロレス巧者ぶりを発揮。アマレス・相撲・プロレス共に光る才能を見せつける。

ちなみにアメリカでのリングネームは「アースクエイク」。濃い髭とハゲ頭が特徴的で、元力士と知らずジョン・テンタの名前だけを知っている人も多い。

2006年、死亡。

相撲を続けていたらどうなっていたのか。
しかし勿体無い逸材だった。

続く。

相撲マイナー国出身力士を追え!part1 アルゼンチン・イギリス・カザフスタン・カナダ編” に対して1件のコメントがあります。

  1. mongoal より:

    風斧山って改名してたんですね。てっきり間違えてるのかと思いました。
    わたしがすぐに思いつくのは、相撲マイナー国というか、相撲を見ていなければ知りもしなかった国出身の「酒か相撲かドッチだ」のあの人ですね。
    次も期待しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)