2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 makushitasumo 外国人力士 安青錦の活躍から東欧系力士を調べたらとんでもない可能性に気付いた 新十両:安青錦の活躍が素晴らしい 安青錦が好調です。 十両昇進場所にもかかわらずここまで素晴らしい相撲を見せています。 自分の相撲を積極的にぶつけに行って、攻めて勝ちを掴むというのは誰もがやりたいことなのですが、十両でも […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 makushitasumo 幕内力士 霧島の大関復帰が厳しくなってきた理由。 霧島の星が上がらない 霧島が苦しんでいます。 初日を見た感じだと若隆景の勢いに飲まれたという印象で、後手に回ったとはいえそれほど悪い印象は無かったのですが、連敗が続いています。 霧島の不思議なところはそれほどコンディショ […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 makushitasumo 個性派列伝 翔猿が達成した、知られざる快記録とは? 宇良と翔猿はとにかく鉄板 最近相撲にそこまで興味が無い方に特徴のある力士を紹介するというケースが多いのですが、やっぱり最初におおっと思ってもらいたいので若貴の頃に居なかったタイプをチョイスすることが多いように感じます。 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 makushitasumo データ検証 大関が優勝するには序盤に何勝必要なのか、データ検証した 九州場所は大の里が見どころ 九州場所の見どころとしてメディア的にも自分としても注目なのは新大関:大の里です。 入門から2年掛からずに史上最短での大関昇進、しかも今年に入ってから2回優勝している訳で、こんな力士は過去に類を […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 makushitasumo 大卒力士 大横綱の大関昇進初場所の成績はどのようなものなのか 大横綱になるには大関を短期間で突破することが大事 友人の横尾誠さんが実に面白い投稿をXにしていたので紹介します。 Xはこちら。 大横綱になるにはデータ的に大関を短期間で突破することが大事だというのです。 画像をこちらにも […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 makushitasumo 最新相撲事情考察 久しぶりに九州場所2日目を札止めで迎えるに際して考えてほしいこと 九州場所2日目はどんな日なのだろうか 大相撲九州場所2日目。 皆さんはこれを聞いて何を思い浮かべますか? ・・・ 大抵の方はそもそも「九州場所2日目」と言われても何もイメージすることは出来ないのではないかと思います。 そ […]