2015年3月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 白鵬,外国人力士 中盤での横綱大関の3敗は、地殻変動に依るものである。今場所の最大の興味が白鵬照ノ富士戦である理由とは? 白鵬が全勝を守り、1横綱3大関が3敗で並んだ。 9日目で既に3差が付いている現状を見ると、場所前の騒動は何だったのかと言いたくなるほど白鵬だけが無風で、他の力士には荒れる春場所が猛威を振るっている。いや、むしろあの騒動が […]
2015年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 川端と安彦は「大翔」を名乗るべきなのか。遠藤の時に棚上げになった四股名議論を、どう考えるか。 今場所の幕下での注目は、川端と安彦である。 川端はアマチュア時代の実績からすると物足りない部分が有った。2場所連続での負け越しも経験した。当たり負けることも有るし、上手さで圧倒することも無い。突出した武器が無い代わりに安 […]
2015年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 遠藤負傷から、「何故公傷制度を復活できないのか」を考える。かつての廃止理由に向き合うことが、その第一歩である理由とは? 遠藤が松鳳山戦で負傷した。 記事によると今回の怪我は「半月板損傷など」と有り、全治2か月らしい。ここまで非常に好調で、突いて起こす内容が完成形に近づいたことからも星を伸ばすことが想定されていただけに、本人にとって非常に痛 […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 今一番視聴率が取れる国内スポーツは、相撲である。相撲が変わらずに数字を獲れる理由を今、考える。 今日ツイッターを観ていると、面白いデータを目にした。1月の大相撲14日目の視聴率が、22.1%を記録したというのだ。 大相撲14日目の週の視聴率はこちら それ自体に特に驚きは無いのだが、驚きはそれ以外の視聴率だ。 なんと […]
2015年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 幕内力士 琴勇輝が貫いた「ホウッ」の道。勇気ある決断の陰で、論点をずらせたのが白鵬である理由とは? 琴勇輝が「ホウッ」を続けたことが話題である。 ここ数年、琴勇輝が取組前のルーティーンの一部として、仕切る前に「ホウッ」と一声出していたのだが、場所前に白鵬が「犬じゃないんだから、ほえるな!」と指摘したことで、一躍注目を集 […]
2015年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 未分類 白鵬が主語の大阪場所は、ここ数年で一番のターニングポイントである。時代を切り開く「するか、しないか」とは? 大阪場所がもう始まる。 結局初場所終了後、1ヵ月半の話題はほぼ白鵬だった。荒れた白鵬の狼藉ぶりが連日伝えられ、口を開けばその内容が、無言でも無言だったことが記事になる。何をやっても記事になる。いや、やってもやらなくても記 […]
2015年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 相撲人気をブームで終わらせないために。そのカギを握るのがお笑い芸人「マービンJr」さんである理由とは? 相撲人気が凄いところまで来ている。 初場所は18年ぶりの15日間満員御礼が出ているし、場所後の相撲特集番組の多さと言ったら記憶に無いレベルである。そして更には、相撲関連書籍発売ラッシュ。もはや全てを追いかけるのが困難なレ […]
2015年3月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 白鵬 白鵬の審判部批判問題が沈静化せぬ中、浮上する「平幕優勝」の可能性。その最右翼が遠藤である3つの理由とは? 大阪場所まで、もう5日である。 本来長くて短い1ヵ月半のはずなのだが、今場所は少し事情が異なる。そう。白鵬である。 審判部批判問題については散々物議を醸し、優勝記録を塗り替えた大横綱に報道陣は同じ質問を浴びせる。白鵬はS […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 逸ノ城に萌えるのと、安美錦に萌える理由は根本的に異なる。力士萌えを3タイプに分けて考える。 最近、相撲女子(スージョ)の話題の中で、「力士と萌え」というテーマがよく出てくる。 「ジャンクスポーツに出ていた逸ノ城はモンスターではなく、そのギャップに萌えてしまった」とか、「安美錦のコミカルな表情に萌えた」という感想 […]
2015年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 女性の相撲ファン=「スージョ」。否定的な声も有る中、「スージョ」という言葉が相撲界に必要な理由を考える。 女性の相撲ファンのことを、最近「スージョ」と呼ぶらしい。 この言葉を提唱している雑誌「相撲ファン」にはこの言葉の定義が書いてあるが、まぁこれは言葉遊びに過ぎないので真に受ける必要も無い。興味が有る方はこちらをご覧頂ければ […]