コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

西尾 克洋 Official Site

  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2016年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 稀勢の里

稀勢の里を観る喜びと、苦しみ。今日の落胆さえも、実は愛おしい。

信じながら、信じずに稀勢の里を見届ける。 昨日私はそう書いた。 それは私の本音だった。 この数年観ながらも稀勢の里を心の底から信じ抜けるほど私は純粋ではない。それが出来る方は素晴らしい。だが、恐らくそういう方は報われない […]

2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 稀勢の里

3横綱連破。信じながら、信じずに稀勢の里を見届ける。

白鵬。 鶴竜。 そして、日馬富士。 稀勢の里は横綱3人を撃破した。 それも、この上ない相撲で。 稀勢の里が勝つときの内容は、完全に横綱相撲だ。ぐうの音が出ない内容で、相手が誰であろうとねじ伏せる。それが史上最強に極めて近 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

高砂部屋と、平塚。夏合宿の持つ意味とは?後編

少し前の話になったが、高砂部屋の夏合宿について。 前編はこちら。 平塚での夏合宿は連続20年を超えた。平塚市民は序二段の力士も三段目の力士も知っている。昨今の相撲ブームとは異なる、地域に根付いた相撲がそこにはあった。 相 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 白鵬

白鵬1000勝が教えてくれたこと。記録に残る力士は、記憶にも残る力士である。

1000勝。 関取で11年、全勝しても990勝。 理屈の上では12年で達成できる記録だが、勿論そんなに簡単な訳が無い。最初から突き抜けた実力の力士など居ない。誰しもどこかで壁に当たり、番付が停滞したり、場合によっては大き […]

2016年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

山根千佳さんが教えてくれたこと。やっぱり相撲は、面白い。

以前「大相撲ぴあ」で相撲アイドル:山根千佳さんのインタビューを担当した時のこと。 私は、敢えて嫌な質問をした。 何故殆ど全ての力士と面識があるのに、わざわざ出待ちするのか?と。 相撲ファンは大きく分けて3種類存在している […]

2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

2016年の全日本学生相撲選手権の知られざる世界。中編。

全日本学生相撲選手権。 その名の通り、学生相撲の頂点を競う大会だ。 大相撲で売り出し中の正代も、御嶽海も、北勝富士もこの大会を制している。有望力士の登竜門としての意味合いも備えた大会をだと言えるだろう。トーナメントを勝ち […]

2016年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

2016年の全国学生相撲選手権の知られざる世界。前編。

11月6日。 私は、両国国技館に足を運んでいた。 大相撲九州場所を1週間後に控えた今、なぜ国技館と思われる方も居るかもしれないが、少し相撲をかじった方であればお分かりかもしれない。そう。全国学生相撲選手権が行われるのだ。 […]

2016年10月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

春日山部屋の消滅を、川崎フロンターレサポーターとして残念に思う。

川崎から春日山部屋が、消滅する。 相撲協会は12日に理事会を開き、春日山親方に辞任を勧告した。報道によると年寄名義にまつわる一連の訴訟に加えて、部屋の師匠としての責任を果たしていないとの判断が為されたことから今回の決定に […]

2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論

なぜやくみつるさんの大相撲に関する意見は、響かないのか。

やくみつるさん。 大相撲のことをとにかくよくご存知のやくみつるさん。相撲の歴史から最近の相撲事情に至るまで、本当によくご存知だ。その興味は単に幕内十両に留まらず、幕下以下にまで及ぶ。 よくご存知という言い方を元再発防止検 […]

2016年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論

力士をいかに守るか。公傷制度を今一度、考える。中編

先日公傷制度について記事を書いた。 有り難いことに数十件あまりのメッセージ、コメント、メールを頂いた。各々が各々で考えた公傷制度案が有り、どれを読んでも各自の哲学が有って実に面白かった。考え方が異なれば賛成も反対も、制度 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

バックナンバー

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (17)
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (35)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (24)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (13)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (16)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (20)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (15)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (26)
  • 2013年10月 (18)
  • 2013年9月 (22)
  • 2013年8月 (10)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (13)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (22)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (16)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (17)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (16)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (10)
  • 2011年8月 (27)
  • 2011年7月 (24)

Copyright © 西尾 克洋 Official Site All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact
PAGE TOP