2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 makushitasumo データ検証 相撲部屋はどのような状況か、6タイプにカテゴライズしてみた 幕内の勢力図を見て新たな発見があった 昨日は伊勢ケ浜部屋の幕内力士が多いということから、現在の勢力図をまとめる記事を発表しました。 面白いのが伊勢ケ浜部屋が一強で、他の部屋はそれに比肩する存在にはなっていないということ、 […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 makushitasumo データ検証 伊勢ヶ濱部屋幕内7人。現在の幕内の勢力図を調べてみた 番付発表されると本場所モードになる 2025年初場所の番付が発表されました。 昇進者に関しては場所後に発表されるため、毎回のことではありますが特にサプライズというのは無いのが番付発表の特徴です。 ただ、細かい部分で予想以 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 makushitasumo データ検証 番付崩壊は過去のものなのか、2024年のデータを検証した 2023年から引き続き上位が強かった 今年の大相撲を振り返ると 「上位が強い」 この一言に集約されます。 優勝は照ノ富士と大の里が2回、尊富士と琴櫻が1回ですからね。 尊富士と大の里の優勝争いの時はどうなるかと思いました […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 makushitasumo データ検証 蛇という字を含む力士はどれくらい居るのか 龍と名の付く力士は昔からたくさんいる 2024年は辰年でした。 龍と名の付く力士って本当に多いですよね。 竜も含めると結構な数であるように思います。 なんかね 名前に困ったら「なんとか龍」って名前が付くようなイメージあり […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 makushitasumo データ検証 前の巳年(2013年1月)から現役の力士はどれくらい居るのが 前の巳年が始まったときから現役の力士はどのくらい居るのか 2024年もあと1か月を切りました。 1年が早いと言うようになると歳を取ったと思う訳ですが、年間通じてだいたいどのくらいの人数の力士が辞めていくかご存じでしょうか […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 makushitasumo データ検証 上位力士の初黒星の相手は誰かデータ検証した 照ノ富士の初黒星の相手は誰か 皆さんの中で照ノ富士の序ノ口からの初黒星ってどんな相手だったかご存じの方は居ますでしょうか? 多分ね 誰も答えられないと思います 何故なら私も知らないからです そもそもなんでこんなことを考え […]
2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 makushitasumo データ検証 今場所は歴史的にも休場が少ないのか。データから調べてみた 大関の好成績が場所の盛り上がりを支えている 13日目が終わり、本当に良い場所だなと感じています。 それはやはり、大関2人がトップを走るという最近では無かった展開になっているからです。 繰り返しになりますが、高安以降の大関 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 makushitasumo データ検証 今の3大関は相当優秀?10日目終了時のデータから検証した 10日目を終えると優勝争いへの注目が高まる 10日目を終えました。 相撲というのは始まるまでが長く、始まってからは本当に早いものです。少し前に初日だと思っていたらもう千秋楽が見えてきてしまいました。 私は東京在住なので年 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 makushitasumo データ検証 大関が優勝するには序盤に何勝必要なのか、データ検証した 九州場所は大の里が見どころ 九州場所の見どころとしてメディア的にも自分としても注目なのは新大関:大の里です。 入門から2年掛からずに史上最短での大関昇進、しかも今年に入ってから2回優勝している訳で、こんな力士は過去に類を […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 makushitasumo データ検証 美ノ海の活躍が異質な理由。30歳以上の新入幕力士のその後を調べた 美ノ海が自己最高位で良い相撲を取っている 大の里の快進撃が印象的な9月場所ですが、熱心なファンの方にとって印象的なのは美ノ海の活躍ではないかと思います。 幕内中位で普通に勝負になっていますし、むしろ彼らを相手に圧倒するよ […]