2016年7月18日 / 最終更新日 : 2016年7月18日 makushitasumo データ検証 稀勢の里の綱取りを分けるのは、9日目と10日目である。過去の綱取り失敗事例から、今の稀勢の里の状況を検証してみた。 稀勢の里がここまで7勝1敗で来ている。 理想的とは言わない。優勝争いをするうえで、最強横綱たる白鵬が居るにもか […]
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 横綱大関が序盤に敗れるのは「だらしない」のか。「中日給金率」で歴代横綱を比較し、検証してみた。 5日目で白鵬、稀勢の里に土がついた。 綱取りという声も掛かる稀勢の里が敗れ、更には全勝が逸ノ城のみという状況の […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 白鵬休場で改めて考える、日本出身力士優勝の可能性。数値的にも心情的にも期待を寄せられる稀勢の里の凄さとは? 白鵬休場。 言葉を並べてみても、どうにも「白鵬」と「休場」が結び付かない。今日もテレビでこのニュースが報じられ […]
2015年5月12日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 makushitasumo データ検証 現役最高齢力士は、旭天鵬ではない!?幕下以下の力士が自らに見切りを付けることの重みを考える。 突然ですが、問題です。 現在現役最高齢の力士は誰でしょう。 ここで旭天鵬と答える方も居るかと思いますが、これは […]
2015年3月11日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 今一番視聴率が取れる国内スポーツは、相撲である。相撲が変わらずに数字を獲れる理由を今、考える。 今日ツイッターを観ていると、面白いデータを目にした。1月の大相撲14日目の視聴率が、22.1%を記録したという […]
2014年12月3日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 「次の九重部屋はどこだ?」次代の大相撲を牽引する部屋を予想する。第二回:「今後も活躍が期待される、伝統の部屋」編 その1 何が起きてもおかしくない、最近の大相撲。 モンゴル新時代と日本の新時代が台頭し、 旧世代がそれに対抗する形で対 […]
2014年12月1日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 「次の九重部屋はどこだ?」次代の大相撲を牽引する部屋を予想する。第一回:伊勢ヶ濱部屋編 遠藤、千代鳳、大砂嵐、照ノ富士、逸ノ城ら、新世代の台頭。 琴欧洲、阿覧の引退。 鶴竜、豪栄道の昇進。 そして、 […]
2014年7月15日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 「相撲界は2年先が闇」はもう古い?今の十両は、かつての幕内下位?激化しつつある競争を、昨年の番付と比較して考える。 昨日名古屋場所を観戦してきたのだが、 当然のように朝から可能な限り目を通してきた。 大熱戦は少なかった、という […]
2014年5月20日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 大相撲夏場所で17年ぶりの平日大入り。では、17年前とはどのような状況だったのかを検証し、人気の維持には何が必要かを考える。 6日目と9日目に国技館で大入りが出た。 平日での大入りは実に17年ぶりで、 ここまで人気が回復しているのかと驚 […]
2014年4月15日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証 鶴竜横綱昇進。双羽黒以前の昇進基準への回帰から見えた、幻の横綱の存在。果たしてそれは誰なのか。 早いもので、大阪場所が終わってから20日余り経過した。 年度末と年度始が重なり、更新が遅れてしまったが 色々と […]