コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

西尾 克洋 Official Site

  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2016年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 白鵬

千秋楽の白鵬日馬富士戦で、白鵬コールをしてはならない理由。

千秋楽。 稀勢の里に1つの差を付けて、日馬富士が白鵬に臨む。 日馬富士と白鵬はここ数年かなりの割合で白鵬がトップを走っている場合は白鵬が、日馬富士がトップの場合が日馬富士が勝つという流れが有った。単にこれは調子の良い方が […]

2016年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 稀勢の里,横綱

稀勢の里と日馬富士。一瞬の勝負を、見逃すな。

「なんで俺こんなに稀勢の里のことが好きなのかな。ゲイかな…。お互い隠すことなく力と力、心と心を出すことができる」 「一人のファンとして応援している。あいつ(稀勢の里)の相撲を見るとドキドキする」 そう稀勢の里を評するのは […]

2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 makushitasumo 稀勢の里

稀勢の里は俺達であり、俺達は稀勢の里である。

またしても繰り返されてしまった。 観たくない光景を観てしまった。 と言えばもうお分かりだろう。 稀勢の里の2敗目である。 相手を見ずに突進する。 変化を貰う。 おわり。 ただそれだけの一番だ。 もう何も言うことは無い。 […]

2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年7月19日 makushitasumo 白鵬

白鵬の凄さは、敗れる姿も理解不能な点に有り。

大相撲夏場所9日目、白鵬が敗れた。 会心の勝利ならば、大横綱を超えたことに興奮する。 そして、やらかしての敗戦であれば驚く。 しかし最近の白鵬が敗れると、呆気に取られるのである。 ふわっと立った立合の意味も分からない。最 […]

2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2016年7月18日 makushitasumo データ検証

稀勢の里の綱取りを分けるのは、9日目と10日目である。過去の綱取り失敗事例から、今の稀勢の里の状況を検証してみた。

稀勢の里がここまで7勝1敗で来ている。 理想的とは言わない。優勝争いをするうえで、最強横綱たる白鵬が居るにもかかわらず序盤で1敗してしまったのだから。むしろ白鵬が1敗するという状況の中で、辛くも優勝争いに踏みとどまってい […]

2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

横綱大関が序盤に敗れるのは「だらしない」のか。「中日給金率」で歴代横綱を比較し、検証してみた。

5日目で白鵬、稀勢の里に土がついた。 綱取りという声も掛かる稀勢の里が敗れ、更には全勝が逸ノ城のみという状況の中、荒れる名古屋場所という声も多く聞かれている。 序盤に横綱が敗れる。 綱取りの掛かった大関が敗れる。 横綱大 […]

2016年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 幕下相撲,吐合

応援していた力士を失った時、どうすれば良いのか。後編

~前回のあらすじ~ 最近、幕下をどう観れば良いかと思い悩むことが有った。私にとって幕下を観ることは、つまり吐合を観ることだったからだ。だが、2015年夏場所で吐合が引退し、私は幕下を観る軸を失った。 多くの力士を覚え、彼 […]

2016年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 幕下相撲,吐合

応援していた力士を失った時、どうすれば良いのか。前編

最近、幕下をどう観れば良いかと思い悩むことが有った。私にとって幕下を観ることは、つまり吐合を観ることだったからだ。 当ブログ開設のきっかけとなった力士、吐合。この力士を追う中で、実は幕下とは単なる幕内の二軍という位置付け […]

2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察

相撲界のハンカチ世代の苦境。幕内不在の危機に思う。

「ハンカチ世代」が全盛期を迎えている。 野球界では大型契約の真っ只中で田中将大がニューヨークヤンキースのエース格を張り、西を見れば前田健太がロサンゼルスドジャースで奮闘している。 日本に目をやると西武ライオンズには安打記 […]

2016年5月22日 / 最終更新日時 : 2016年5月22日 makushitasumo 稀勢の里

国民的行事の爪跡。稀勢の里の2敗目は不甲斐ないのだろうか。

大一番を終えた稀勢の里が、翌日敗れる。この3年の中で繰り返された光景が、そこには有った。 そうなって欲しくない。ここでまた、今場所の稀勢の里を見せ付けて欲しい。今場所の成長は、そういう繰り返されてきた光景を払しょくするこ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

バックナンバー

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (17)
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (35)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (24)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (13)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (16)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (20)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (15)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (26)
  • 2013年10月 (18)
  • 2013年9月 (22)
  • 2013年8月 (10)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (13)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (22)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (16)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (17)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (16)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (10)
  • 2011年8月 (27)
  • 2011年7月 (24)

Copyright © 西尾 克洋 Official Site All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact
PAGE TOP