2016年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 三段目以下の力士 強さと弱さを超えた、朝8時の相撲の知られざる世界。 朝8時の相撲を見たことが有る方は、一体どれくらい居るだろうか。 幕内は16時から、十両は14時の終わりには始まっている。最近では幕下を観ることも珍しくないが、その幕下も13時に行われている。 だが、実は大相撲は12日目ま […]
2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 makushitasumo 幕内力士 宝富士の成長。四つ相撲は三十路を前に光を放つ。 私は永年、力士が持つ特徴は若い頃から引退まで変わらぬものだと理解してきた。 例えば、ツラ相撲という言葉がある。勝てば手がつけられないが、負けると泥沼にはまってしまうタイプを指している。突き押し相撲の力士によく見られるもの […]
2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 白鵬 拝啓 白鵬 翔 様(平成28年9月) 拝啓 白鵬 翔 様 この書き出しで始まる手紙を書くのはこれが2回目です。初めての時は、大変怒られた覚えが有ります。あれももう、1年前のことです。 今場所の休場という決断、驚きました。何しろ横綱が昇進してから場所前にそのよ […]
2016年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論 本場所と巡業。160日を超える取組が、大相撲の未来を壊す。 夏巡業で、気になるニュースが報じられていた。 序盤に休場する力士が続出したというのである。 人気力士の休場に、巡業を観戦する方からは落胆の声が上がった。本場所の人気が高まる中で、相対的に手軽にチケットが入手出来るのが巡業 […]
2016年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 最新相撲事情考察 さよなら、スージョ。 出勤中にTwitterに目をやる。 ズームインサタデーで相撲女子特集を放映しているそうだ。 最近の相撲人気ぶりと、それに熱狂する女性ファン。内容的にはそんな感じだ。まぁ例の感じの、もう何度見たか分からないような感じの特集 […]
2016年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 個性派列伝 生きろ。時天空。 時天空、引退。 昭和54年世代の彼が引退することは驚くことではない。現役中に癌という病を背負い、続行不能になったこと。それが大変なことなのだと思う。 考えてみると現役中に病に倒れ、引退に追い込まれた力士は過去にも居た。そ […]
2016年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 行ってみた、やってみた 高砂部屋と、平塚。夏合宿の持つ意味とは?前編 そういえば、去年も雨だった。 夏の終わりは台風が多いからなのか、それとも私が雨男だからなのか、それは分からない。 ただ、泣き出しそうな空の下、私は平塚の地に足を運んでいた。この週末は平塚で高砂部屋の合宿が予定されてるのだ […]
2016年8月3日 / 最終更新日時 : 2016年8月3日 makushitasumo 相撲以外 甲子園で女子マネが制止された問題を、相撲ファンの観点から考える。 甲子園で女子マネージャーがグラウンドに立つことを制止されたことが話題になっている。 時代錯誤。 男女平等。 女性差別。 このような強い言葉がこのニュースを賑わせている。確かにそういう観点も有る。今の時代には無い価値観で甲 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 横綱 千代の富士死去。超人のモデルにもなった、その強さと時代性を考える。 漫画「キン肉マン」に登場する、ウルフマンという超人を知っているだろうか? キン肉マンの仲間として、アメリカ出身のテリーマンやイギリス出身のロビンマスク、そして中国出身のラーメンマンはメジャーだと思う。ラーメンマンに至って […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 稀勢の里 稀勢の里に求められるのは優勝ラインではなく、この一番を勝つ強さである。 千秋楽の一番で、稀勢の里は豪栄道を下した。 稀勢の里の取組の時、相手が誰であっても嫌な予感しかしない私ではあるのだが、今日は15日の中でも一二を争う程負ける予感しかしなかった。勝ち越しを賭けた豪栄道、今場所手を焼いた速攻 […]