2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 makushitasumo 大関 豊昇龍琴櫻の千秋楽相星決戦に望むこと 番付の強さを語る上で2024年は大関優勝が欠けている 今場所はずっと大関が良い結果を残してほしいと言い続けていました。 それは2023年から番付が正常に機能し始め、実力に見合った成績を上位の力士が残すようになったからです […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 makushitasumo データ検証 今の3大関は相当優秀?10日目終了時のデータから検証した 10日目を終えると優勝争いへの注目が高まる 10日目を終えました。 相撲というのは始まるまでが長く、始まってからは本当に早いものです。少し前に初日だと思っていたらもう千秋楽が見えてきてしまいました。 私は東京在住なので年 […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 makushitasumo 大の里 大の里の異変。乗り越える様を見届けよう 大の里に異変が生じている 大の里の様子が少し変わってきています。 7日目を終えて5勝2敗。 悪くはないと捉えることも出来るかもしれないですが、当然史上最短で大関に昇進した力士への期待を考えると異なる結果と言えるでしょう。 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 makushitasumo データ検証 大関が優勝するには序盤に何勝必要なのか、データ検証した 九州場所は大の里が見どころ 九州場所の見どころとしてメディア的にも自分としても注目なのは新大関:大の里です。 入門から2年掛からずに史上最短での大関昇進、しかも今年に入ってから2回優勝している訳で、こんな力士は過去に類を […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 makushitasumo 大卒力士 大横綱の大関昇進初場所の成績はどのようなものなのか 大横綱になるには大関を短期間で突破することが大事 友人の横尾誠さんが実に面白い投稿をXにしていたので紹介します。 Xはこちら。 大横綱になるにはデータ的に大関を短期間で突破することが大事だというのです。 画像をこちらにも […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 makushitasumo 大関 琴太豪の意地は美しかったが、危険な意地もあることを知った九州場所。 琴太豪と阿武剋の一番は、琴太豪の良さが光った 今場所で私が今のところベストと言っても良い取組がある。 それは、初日の琴太豪と阿武剋の一番だ。 幕下15枚目格付け出しデビューの阿武剋を、琴太豪が迎え撃つという一番だった。 […]
2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 makushitasumo 大関 で、結局貴景勝は何勝すれば横綱になれるんだろう 貴景勝の9月場所は物議を醸すものだった 九州場所の一番の見どころが貴景勝の横綱昇進ということは誰の目にも明らかです。 貴景勝の9月場所の優勝は色々と思うところがある方は多いと思います。11勝という低水準だったこともさるこ […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 makushitasumo 大関 貴景勝横綱の可能性をデータから考える 貴景勝は「好き」と「嫌い」が明確で、客観的な評価があまりない 貴景勝が成績次第では横綱の可能性がある九州場所が始まります。 年齢的にはまだ中堅ではありますが、師匠が角界を去り、大関に昇進し、直後に陥落し、怪我・カド番と優 […]
2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 大関 終盤連敗の豪栄道への「二つの期待」。 2番手に2差を付けてからの、連敗。普通に取れば負けないとまではいかないが、勝つ確率は高い相手の連敗。 信じられない、という訳ではない。そういう絵を想像できなかったとまではいかない。カド番の多い大関だ。終盤の連敗ではなく、 […]
2017年3月26日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 makushitasumo 大関 変化で照ノ富士が失ったものは、共感である。 ルール上、反則ではない。 食らう奴が悪い。 相撲道の精神に反する。 正々堂々闘え。 毎回人によって見解が異なるが、これは正論で正当化することも、否定することも可能だ。だから私は、この問題について正論を持ち出すのは止めよう […]