2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 makushitasumo 個性派列伝 翔猿が達成した、知られざる快記録とは? Contents 宇良と翔猿はとにかく鉄板 最近相撲にそこまで興味が無い方に特徴のある力士を紹介するというケースが多いのですが、やっぱり最初におおっと思ってもらいたいので若貴の頃に居なかったタイプをチョイスすることが多い […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 makushitasumo データ検証 大関が優勝するには序盤に何勝必要なのか、データ検証した Contents 九州場所は大の里が見どころ 九州場所の見どころとしてメディア的にも自分としても注目なのは新大関:大の里です。 入門から2年掛からずに史上最短での大関昇進、しかも今年に入ってから2回優勝している訳で、こん […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 makushitasumo 大卒力士 大横綱の大関昇進初場所の成績はどのようなものなのか Contents 大横綱になるには大関を短期間で突破することが大事 友人の横尾誠さんが実に面白い投稿をXにしていたので紹介します。 Xはこちら。 大横綱になるにはデータ的に大関を短期間で突破することが大事だというのです。 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 makushitasumo 最新相撲事情考察 久しぶりに九州場所2日目を札止めで迎えるに際して考えてほしいこと Contents 九州場所2日目はどんな日なのだろうか 大相撲九州場所2日目。 皆さんはこれを聞いて何を思い浮かべますか? ・・・ 大抵の方はそもそも「九州場所2日目」と言われても何もイメージすることは出来ないのではない […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 makushitasumo 相撲議論 相撲ファン以外に相撲の魅力を伝えるためにすべきことは何か。 Contents 原点は「相撲の魅力を伝えること」 私は元々「幕下相撲の知られざる世界」という無料ブログを2011年に始めたところからキャリアがスタートしています。 あの時は前年の九州場所で稀勢の里が白鵬の連勝を63で止 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 makushitasumo データ検証 美ノ海の活躍が異質な理由。30歳以上の新入幕力士のその後を調べた Contents 美ノ海が自己最高位で良い相撲を取っている 大の里の快進撃が印象的な9月場所ですが、熱心なファンの方にとって印象的なのは美ノ海の活躍ではないかと思います。 幕内中位で普通に勝負になっていますし、むしろ彼ら […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 makushitasumo データ検証 平戸海は歴史上の力士だと誰に近いのか。データから検証した Contents 平戸海の充実ぶりが最近凄い 平戸海の充実ぶりが凄い。 上位総当たりの地位に昇進したときはどれくらい負けてしまうのかと心配しましたが、あっさり勝ち越しを決めました。 好調だったから勝ち越せたのかなと思った […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 makushitasumo 未分類 「尊富士は大横綱を上回っている」のは本当なのか、検証した Contents 尊富士は歴代横綱を上回っている!? 昨日日刊スポーツでこんな記事がありました。 大横綱上回る驚異の生涯勝率88・2%…春場所V尊富士が十両11枚目4連勝も「エンジンないんで」 https://news. […]
2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所千秋楽所感 攻めを凌ぐ照ノ富士と、大関昇進しても悔しがる琴ノ若に明るい未来を見た Contents 琴ノ若有利と見ていた理由 正直なところ、琴ノ若が翔猿に勝った時点で琴ノ若の優勝が濃厚だと思っていました。 それほど照ノ富士には厳しい状況だと感じていたからです。 霧島と琴ノ若という、横綱・大関を賭けて闘 […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所14日目所感:立ち合い2度合わなかった琴ノ若が大一番に対応できたことが凄い Contents 琴ノ若はかつてない重圧の中の一番を迎えた 照ノ富士が不戦勝で、霧島琴ノ若が組まれた時点で2敗の琴ノ若は今日敗れると優勝が消滅する。 昨日照ノ富士に敗れたことは琴ノ若にとっては本当に痛かったんです。 13 […]