2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所12日目所感 平幕優勝がそう出ない時代が来たのかもしれない Contents 平幕優勝は事件だった時代があった 白鵬が休場するようになってから、平幕優勝が頻繁に起こるようになりました。 平幕優勝って、私が最初に相撲を観始めたころは多賀竜が少し前にやったことがあるということでしか知 […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所11日目所感 霧島と大栄翔は共に伸びているのに・・。 Contents 力士は1年で大きく変わる 力士って、1年でガラッと状況が変わるんですよね。 去年の今頃はまだ霧島が大関の足掛かりを作っているところでしたからね。 琴ノ若も大栄翔も豊昇龍も若元春も、まだそれほど差が無かっ […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所10日目所感 大の里は何が通用するのか、何が今のままではダメなのか Contents 今場所の争点の一つは、大の里がどこまでやれるか 序盤に大の里の話をしましたが、スピード出世をする力士が果たしてどこまで伸びるのか?ということを見ている私たちがある程度身構えるため、というものでした。 そ […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年大相撲9日目所感 朝乃山の休場には予見可能なデータが存在した Contents 朝乃山の休場は運が無いだけではない 朝乃山の休場によって今場所の優勝争いが大きく変わりました。 ここまで好調でしたが、玉鷲戦の敗戦の際に痛めたようで、今朝になり状態が悪化したという情報でした。 朝乃山に […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所中日所感 現地観戦文化に変化が Contents 講演の講師を務めたため2日間お休みいただきました 2日間お休みを頂いておりました。 金曜日は「政経学修会」、土曜日は母校の日大櫻丘高校で2日連続講演を行いまして、相撲の話をしつつ、副業としてのライター業 […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 makushitasumo データ検証 2024年初場所5日目所感 幕下付け出しスピード出世力士に見る、大の里の将来とは Contents 大の里の壁に直面していない強さに期待してしまう 大の里が強い時は本当に強いです。 十両の頃から鋭い立ち合いが決まった時の圧倒的な強さは目を見張るものがあります。幕内の土俵でもあれが出ているので、幕内下位 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 makushitasumo 場所所感(2024年) 大相撲初場所4日目所感 幕内上位に居た若隆景や伯桜鵬でも幕下で勝ち続けるのは簡単ではない Contents 実績ある力士が幕下で相撲を取らなかった頃もあった 実績ある力士が幕下以下に落ちるほどの大きな怪我、そして長い休場というのは子供の頃はあまり記憶にありません。 というのも、当時は実績ある力士は十両や幕下に […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所3日目所感 苦戦しても主導権は横綱・大関 Contents 上位の力士は自分の形で勝つ確率が高い ここまで再三今場所の注目ポイントとして大関関脇が抜けてきた傾向が続くのか、ということを話してきました。 初日と二日目は基本的に自分の相撲を取って、上位が勝つという内 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年大相撲初場所2日目所感 照ノ富士に勝ってほしい。でも照ノ富士を打ち破ってほしい。 Contents 混とんとした土俵で、照ノ富士は復活してきた 2023年は抜け出した力士が5人現れた年だという話は昨日もしました。 そして、初日はそれに加えて横綱照ノ富士も勝ちました。ただ勝つだけではなく危なげなく勝つの […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 makushitasumo 場所所感(2024年) 2024年初場所初日所感 2023年のデータ通りの結果になった初日 Contents 2023年は5人の力士が抜け出した データ的に見ると、2023年は数人の力士が正規分布の枠から抜け出した一年だという話を12月のトークライブでお話しました。 霧島、豊昇龍、貴景勝、琴ノ若、大栄翔の5人で […]