コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

西尾 克洋 Official Site

  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2011年12月10日 / 最終更新日時 : 2011年12月10日 makushitasumo 個性派列伝

幕下個性派列伝 Vol.3 大露羅 2

現役最重量クラスの力士である、 ロシア出身の大露羅。 193センチ 273キロという、 古館伊知郎の言葉を借りるならば 人間山脈という表現に集約される彼の体格は 勿論その相撲スタイルに大きな影響を及ぼしている。 さて、現 […]

2011年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 個性派列伝

幕下個性派列伝 Vol.3 大露羅 1

モンゴル人力士の活躍により どこの部屋でも外国人力士をスカウトし、 優秀な成績を収めている。 結果、各部屋では彼らが得る利益によって 経済的にも潤うことになる。 各部屋2名という外国人制限が有るため、 スカウト達は叡智を […]

2011年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 吐合

九州場所と吐合。2

7日の取組を5勝2敗で終え、 来場所は幕下一桁番付が見えてきた吐合。 いよいよ外国人とエリートと元関取に 囲まれる中で鎬を削ることが確定したわけだが、 一桁番付(シングル)で結果を出すには 弱点が有ってはならない。 この […]

2011年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 吐合

九州場所と吐合。1

本人は全く意識はしていないものの、 目に入れば誰もが二度見してしまう特権を持った 幕下力士、吐合。 東幕下19枚目という微妙なポジションで迎えた 九州場所の千秋楽は5勝目を賭けて 栃矢舗と対戦。 幕下9枚目(つまりシング […]

2011年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 幕下力士

【ニュース】明月院、十両昇進に伴い改名。2

昨年の学生横綱にして今場所の成績により 十両昇進が決まった明月院。 彼はこれを機に千代大龍という名に 改名することになったわけだが、 残念ながら彼はここで彼にしか持ちえない アドバンテージを失ってしまった。 考えてほしい […]

2011年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 幕下力士

【ニュース】明月院、十両昇進に伴い改名。

昨年の学生横綱である、 明月院が十両昇進した。 近年学生出身の力士が大相撲入りした後に 苦戦しており、幕下付け出しデビューの基準を 厳格化する要因となった。 そのため、1年以内のアマチュア横綱・学生横綱・ 実業団横綱・国 […]

2011年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 番外編

稀勢の里大関昇進の賛否に思う。

古い話題で恐縮だが、 稀勢の里が大関に昇進した。 幕下専門ブログで恐縮だが、思うところがあるので 今回までは勘弁してもらいたい。 口上に四字熟語を使うのか使わないのか、 なんていうどうでもいい話題が どうでもいいレベルの […]

2011年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 番外編

「恵まれた体格」は本当に恵まれているのか?後編

体格の小さい者と大きい者が対決する、 不平等さこそが逆に対立構造を生み出し、 持たざる者が持つ者を打倒することに カタルシスを覚える。 対立する2者が居ればより共通点が多い立場に肩入れし、 そしてそれが殆どの場合は持たざ […]

2011年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 番外編

「恵まれた体格」は本当に恵まれているのか?前編

スポーツを観ていると 小さい者と大きい者との対決という構図になることが有る。 ボクシングや柔道など、 体格の差が致命的な差を生む競技については 誰もが同じラインで戦うために 体格面での不均衡が生まれないような ルールが定 […]

2011年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 番外編

相撲の応援に思う。

愉しい15日間が終わり、相撲の無い日常が戻ってきた。 相撲の情報に触れることが今日を境に出来なくなる。 相撲版の祭りのあと的な問題については 個人的に「16日目問題」として認識している。 今場所の総括が増えたり、 大関昇 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 83
  • 固定ページ 84
  • 固定ページ 85
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

バックナンバー

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (17)
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (35)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (24)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (13)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (16)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (20)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (15)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (26)
  • 2013年10月 (18)
  • 2013年9月 (22)
  • 2013年8月 (10)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (13)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (22)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (16)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (17)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (16)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (10)
  • 2011年8月 (27)
  • 2011年7月 (24)

Copyright © 西尾 克洋 Official Site All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact
PAGE TOP