頑張れ、北播磨。花のロクイチ世代と昭和生まれの現役力士数を調べてみた。
Contents
昭和生まれの力士の現状はどうなっているのか気になった
北播磨が幕下で5連勝。
願望も込みで頑張ってほしいという内容の記事をアップしたのが先週のことだ。
素晴らしい相撲を取っているし、しかもそれは現在の北播磨による精一杯の相撲であることこそ私の琴線に触れるものであるように思う。
既に37歳。
力士寿命が長くなってきているとはいえ、30過ぎると体の張りが衰えてくるというのが普通である。
北播磨自身、関取だった頃と比べると見た目にもそれは出ている。それは抗いようがない現実だ。
しかしそれでも2023年の今、衰えを防ぎ、今勝つための相撲を模索して、そしてこのような結果を残している。
43歳という、衰えを感じることも出てきた私にはそのことが嬉しいのだ。
決して「中年の星」という言葉をこの6歳も年下の力士に付けて、自分と重ねて観るという形で応援したくはない。
何故なら北播磨の努力は私が重ねられるほど生易しいものではないことが明白だからだ。
しかし、もはや「花のロクイチ世代」ですら中年というカテゴリに入ってくるということだけは事実だ。
考えてみると、昭和生まれの力士はもう等しく中年と言える段階に差し掛かっている。
何故なら昭和63年生まれですら今年35歳だからだ。
北播磨の奮闘をトリガーとして、昭和生まれの現状を私は知りたくなった。
関取だとパッと思いつくところで玉鷲や妙義龍といったところは出てくるので、まだまだ絶滅という局面ではないのだが、幕下以下となるとその総数を把握している方は少ないと思う。
そもそも昭和生まれの力士が何人現役か?という視点で相撲を観ている方はあまりいないとは思う。
良い機会なので調べてみた。
現在昭和生まれの力士はどれだけ居るのか
現在現役の昭和生まれの力士は、52人居る。
全体の割合から考えると約8%。
友人のブログによると昭和生まれの力士と平成生まれの力士数が逆転したのが数年前だったから、進行具合の早さが理解できる。
ちなみに現在昭和生まれが絶滅危惧種(レッドリスト)入りしているのではないか?と思い、念のため定義を調べてみたが、個体数が全盛期の10分の1になっているということと絶滅が危惧されることというのは相関関係が無いため、生物学上の「絶滅危惧種」としての定義には当てはまらないようだ。
なお、上位から見てみるとこのような顔ぶれだ。
※スペースの都合上、上位力士のみの掲載です。ご了承ください。
関取がもう6人しか居ない。
昭和生まれの中では北播磨はかなり奮闘しているということがよく分かる。
驚くのは芳東や武蔵海、大雷童といった面々が現役ということだ。大雷童は学年が同じなのでなかなか思うところがある。
1年前、4年前との昭和生まれ力士の総数比較
では、この数がどのように推移しているかを見てみよう。
昨年との比較である。
同じデータを昨年で取得したところ、2022年九州場所時点で番付に名前があった力士の数は63名。
この1年で実に2割近い昭和生まれの力士が土俵を去ったことになる。
※スペースの都合上、上位力士のみの掲載です。ご了承ください。
関取の数も当時は10人居て、ギリギリのところで踏み止まっていた力士が多いことがよく分かる。
そして、上位に関してはこの1年で引退している四股名が目立つ。
この1年だけでもかなり世代交代が進んだということが見て取れるだろう。
更に少し前までさかのぼってみよう。
2019年九州場所の時はどうだったのか。
その人数は、118人。2023年から見ると倍以上だ。
※スペースの都合上、上位力士のみの掲載です。ご了承ください。
なんと関取だけで23人もいる。
何しろ横綱と大関だけでも3人居る。
この頃は相撲の中心がまだ昭和生まれの力士によって構成されていたという時代だと言えるだろう。
昭和生まれの最後の世代が31歳から35歳になるのがこの4年なので、セカンドキャリアを考慮して土俵を去るという決断をしたというなのではないだろうか。
ロクイチ世代は関取経験ある力士と、関取に近づいた力士が現役だった
ということで、ロクイチ世代の今である。
37歳世代だが、まだ現役に10人も残っている。
関取も3人残っていて、特に妙義龍は上位が相手でも自分の相撲を取れた時は鮮やかな内容だ。
そして興味深いのは、北播磨もそうだが鳰の湖や竜勢、勝誠といった関取経験がある力士や関取に近づいた力士も残っているということだ。
まだ燃え尽きていないのか、やり残したことがあるのか。そういう面々であることがよく分かる。
そして竜勢も鳰の湖も、まだ幕下なのだ。
彼らが居る現在の幕下中位はアマチュアで実績のある力士やたたき上げの力士たちが試される地位で、正に試す側の立場になっていると言える。
40が見えてきたところで、自分の相撲が変わってきたところで、それでも自分の相撲に向き合って、最後の闘いに臨んでいる。
今のロクイチ世代が直面しているのは、そのような状況なのだ。
土俵の中心とは言い難い。
ただ、相撲人生の終焉がいよいよ見えてきたところで取る相撲というのもまた味わい深い。
北播磨の相撲を観ながら、現在37歳の彼らの今を知ることが出来たのはいい機会だ立ったと思う。
がんばれ、ロクイチ世代。
そして昭和生まれの力士達。
イベント情報
①11月25日 17:00
大相撲メタバース場所
メタバース空間で大相撲14日目の幕内後半の取組をパブリックビューイングします。3回目のイベントですが、メタバースきっかけで普段相撲を見ない方に大相撲が届いてきていてビックリしています。
大相撲メタバース場所の会場はこちら。
https://cluster.mu/e/84e32ca6-3fab-4276-b5a5-47c97991f531
メタバースだとちょっと・・という方にはVoicyとYouTubeでも配信を行いますので、後日案内いたします。
②12月16日 18:00
大相撲トークライブ
(錦糸町すみだ産業会館)
データで振り返る2023年の大相撲を横尾さんと行います。今回のゲストはなかなか面白いですよ。え!?そんな話聞けるの?って方をお呼びしています。
予約サイトはこちら: