コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

西尾 克洋 Official Site

  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2013年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 外国人力士

蒼国来の復帰は、何がゴールなのか。

蒼国来が復帰する。 裁判の結果の是非や八百長相撲に関する 見解については今回のトピックではないので、 これについて興味が有る方は他のニュースサイトを ご参照いただきたい。 今回の復帰については、相撲史に残る 異例中の異例 […]

2013年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 makushitasumo 相撲文化

座布団投げは、是か非か。そのルーツを探る。

相撲を観ていると、理由はよく分からないが定型化されている動きや文化が非常に多い。 例えば力士の仕切りや土俵入り、 弓取り式や塩まき。 相撲関連の書籍やウェブサイトを確認すると全てに於いて意味が有り、また長い歴史が有ること […]

2013年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo まとめ

【200万アクセス突破記念企画】幕下相撲の知られざる世界の、反響の大きかった過去記事まとめ

ブログを始めて1年半余り。 遂にアクセス数が200万を超えました。 これも一重に読んで下さる皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。 最近こちらのブログを知った方も、 足繁くお立ち寄りいただく方にも、 これを機に […]

2013年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

鶴竜・稀勢の里・琴奨菊・琴欧州に残された、横綱昇進へのタイムリミットはあと何年?

歴代大関ランキングを作ってみて感じたのが、 大関としての旬は、大抵の場合長くて2年というところ。 ここで言う旬というのは、毎場所のように 優勝を争える状態のことを指す。 例えば、朝潮や魁傑のように1場所優秀な成績を残す […]

2013年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

史上最強の大関は誰か?歴代大関ランキング 後編

前回から、歴代大関の中で史上最強は誰か? というテーマを取り上げている。 ■ランクC ・在籍場所が20場所以下且つ12勝以上の場所2回未満 ■ランクB ・2年以内で12勝以上の場所を3回経験していない ・在籍場所が20場 […]

2013年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

史上最強の大関は誰か?歴代大関ランキング 中編

前回から、歴代大関の中で史上最強は誰か? というテーマを取り上げている。 ■ランクC ・在籍場所が20場所以下且つ12勝以上の場所2回未満 ■ランクB ・2年以内で12勝以上の場所を3回経験していない ・在籍場所が20場 […]

2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

史上最強の大関は誰か?歴代大関ランキング 前編

史上最強の大関は誰か? 好角家の間ではよく話題になるトピックである。 各自の思い入れたっぷりに、この話をしていると 1晩では語りつくせぬことになるはずである。 何しろそこには心情的なものが反映されるので、 自身の最強大関 […]

2013年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論

舞の海の解説が、賛否両論ある理由とは?後編

舞の海による解説をどう思うか? 私の周りでは、月並みな表現ではあるが 賛否両論である。 工夫が無く、また努力の跡が見えない力士に対して 非常に厳しく叱責することと、 小兵力士ならではの観察眼と 力士のバックボーン情報が得 […]

2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo 相撲議論

舞の海の解説が、賛否両論ある理由とは?前編

舞の海による解説をどう思うか? 私の周りでは、月並みな表現ではあるが 賛否両論である。 そして特徴的なのが、概ね2つの意見に分かれる。 1つは、 「辛口だが正論。理論的で分かりやすい」 というもの。 そしてもう一つが、 […]

2013年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 makushitasumo データ検証

もう我々は、稀勢の里には期待しない方が良いのか?後編

稀勢の里が叩かれる理由。 他の大関より秀でた成績を挙げているにもかかわらず 鶴竜でも、琴奨菊でもなく、ましてや琴欧洲でもなく 稀勢の里が批判されるのは、数字が理由ではない。 なぜならば、大関なのにより成績が悪い力士は 他 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • 固定ページ 73
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

バックナンバー

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (17)
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年1月 (13)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (35)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (24)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (13)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (16)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (16)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (8)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (20)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (15)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (26)
  • 2013年10月 (18)
  • 2013年9月 (22)
  • 2013年8月 (10)
  • 2013年7月 (32)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (30)
  • 2013年3月 (13)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (22)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (16)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (17)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (16)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (10)
  • 2011年8月 (27)
  • 2011年7月 (24)

Copyright © 西尾 克洋 Official Site All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • News
  • Blog
  • Youtube
  • Event
  • Profile
  • Contact
PAGE TOP